エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
現物のドミノも倒せる!Scratch(スクラッチ)を使ってPC画面外のコマを倒す為の、システム設計製作&プログラミング例!
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
現物のドミノも倒せる!Scratch(スクラッチ)を使ってPC画面外のコマを倒す為の、システム設計製作&プログラミング例!
こんにちは!や~べ~です。 今回は、現物のドミノも倒せる!Scratch(スクラッチ)を使ってPC画面外の... こんにちは!や~べ~です。 今回は、現物のドミノも倒せる!Scratch(スクラッチ)を使ってPC画面外のコマを倒す為の、システム設計製作&プログラミング例!、という事で記事を書いていきたいと思います。 NHKの子供向けプログラミング番組でも取り上げられるほど、使われる場が広がっているScratch(スクラッチ)ですが、今回の内容は、Scratchを使った「ドミノ」のプログラミングでPCの画面の外のコマまで倒してみようという内容になっています。 Scratchからの出力を外に伝える為には、専用の電子回路を作らなければ実現できないので、やや難易度は高いですが、実際に動くと、とても面白いので、ぜひ挑戦してみてくださいねっ! 昨年実施したプログラミング体験会での作動の様子。(↓動画) (※撮り方が下手くそですみません。。。) 1.「ドミノでPC画面内外のコマを倒す」システム概要 作動の概要はこの