エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
会社は労働者が壊したものを実費弁償させられるか? - 社会保険労務士川嶋事務所
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
会社は労働者が壊したものを実費弁償させられるか? - 社会保険労務士川嶋事務所
昔のドラマやアニメなんかでは、飲食店のアルバイトが皿を割ったりすると、店長が「弁償だ!」と怒鳴る... 昔のドラマやアニメなんかでは、飲食店のアルバイトが皿を割ったりすると、店長が「弁償だ!」と怒鳴るシーンがあったりします。 あるいは感じの悪い店長が「割った分は給料から引いておくから」みたいなこと言うこともあったりしますよね。 人を雇う側からすると、その人を雇うのにお金(給与)を払ってるのに、その人のミスのせいでさらにお金を払わないといけないわけですから、気持ちはわからないわけではありません。 しかし、フィクションの世界ならともかく、現実の世界では、会社が労働者に壊したもの実費弁償させることは難しいと考えた方が良いでしょう。 1. 労働者のミスは会社のミスでもある なぜなら、労働者のミスは会社のミスでもあるからです。 どういうことかというと、人を雇うということは、人を使って利益を得るということでもあります。 そのため、人を雇う側、使用者側には「報償責任」というものが発生するのです。 報償責任