エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
フォームから送信された内容をGoogleスプレッドシートに自動登録・自動返信メール送信・slackに通知の流れを作成してみた話。(LogicApps+Gmail+GoogleSpreadsheet+Slackの連携) | nrjlog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
フォームから送信された内容をGoogleスプレッドシートに自動登録・自動返信メール送信・slackに通知の流れを作成してみた話。(LogicApps+Gmail+GoogleSpreadsheet+Slackの連携) | nrjlog
LogicAppsのコネクタにGmailコネクタが追加されました。 全リージョン対応!と言いたいところですが、現... LogicAppsのコネクタにGmailコネクタが追加されました。 全リージョン対応!と言いたいところですが、現時点ではUSA界隈のリージョンのみの展開の模様。(2016年1月25日現在) 私は「米国中北部」で作成しています。(日本リージョンには残念ながらまだの模様…) 今回はGmailコネクタを利用して「お問い合わせフォームから送信された内容をGoogleスプレッドシートに自動登録・自動返信メール送信・slackに通知」という流れをノンコーディングで試してみた話。 複雑な処理を作らず、思いのほかサクッと実装できました! 今回やってみたこと 図解してみるとこういう感じ。 今回は自動返信メールを送るだけでなく、実務であればどういう人から問い合わせがきたかとか管理したくなるなと思ったので、Googleスプレットシートに「お問い合わせリスト」と「自動返信メールリスト」を作成してみます。 事前準備