記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    inyoshoten
    オーナー inyoshoten id:toshitiruさん、この考えはまさに「ヘーゲル弁証法の方法をあざやかに示す抽象的な箇所」と著者らは書いています。僕は哲学素人ですが、ヘーゲルとキルケゴールがつくった考えが現代の基礎になっている気がしてます

    2016/03/31 リンク

    その他
    kobatikarani
    竹田青嗣さんのですね。

    その他
    toshitiru
    toshitiru ヘーゲル最近すごい気になる(まだ読めていない)のだけど、こうした考え方が弁証法の出発点なのかな?ただ、弁証法もヘーゲルが苦しまみれに出した詭弁みたいなものだって意見を知って、そこも探究せねばなと思う。

    2016/03/31 リンク

    その他
    t-akr125
    全ては仮説、それも人間からみた相対評価になるのだろうか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【はじめてのヘーゲル『精神現象学』:竹田青嗣/西研】さらに分かりやすく解説してみる - THE INYOSHOTEN PLUS

    ヘーゲル『精神現象学』は哲学書のなかでも難解といわれている。 それを分かりやすく解説したが「はじ...

    ブックマークしたユーザー

    • kudryavka19572016/04/01 kudryavka1957
    • kobatikarani2016/03/31 kobatikarani
    • inyoshoten2016/03/31 inyoshoten
    • toshitiru2016/03/31 toshitiru
    • t-akr1252016/03/31 t-akr125
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む