記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiroharu8864
    後でよむ

    その他
    TanpoTP
    『人材育成・組織マネジメント理論を、……みんなで良い職場・良いチームを作ろう」という話となります。「マネージャーだけがマネジメントする」というのは、もう限界なのだと考えております。』

    その他
    cvtbgspuda
    全員中間管理職にしよう!

    その他
    lEDfm4UE
    #坂井風太

    その他
    poko78
    あとで

    その他
    Betty999
    マネジメント民主化モデル、と言いながら、ある単語が出てこない。微妙。

    その他
    auient
    「民主化」の用法間違い事例

    その他
    roll8
    自己効力感を知らない人が多くいる会社は怖すぎるもんな。ある程度の理論は全員知っとくべき。

    その他
    tkys0628
    “なぜ企業がエリート化すると失速するのだろう?と考えた時に、「恥と汗をかける範囲」が狭まっていくから”

    その他
    kuzumaji
    "自分で泥臭く利益を作れない経営トップの元では、同じように行動するリーダー陣や社員は出てこないはずです。"ですね。

    その他
    yoiIT
    マネジメントの課題がすごく分かりやすく言語化されてる!

    その他
    versatile
    めんどいものは上に、細かいものは下に、流していくことであら不思議、中間にはなんの仕事も残らなくなりましたとさ!を目指して今頑張ってる

    その他
    Baybridge
    「マネジメント民主化モデル」は既にあるエンパワーメント(権限移譲)とかフォロワーシップと何が違うんだろう?/コンビニバイトでも経営者目線を持てとかいうアレのこと?

    その他
    baronhorse
    マネージャからメンバに投げ直してるだけじゃ

    その他
    dkfj
    マネジメントの複雑性は増していることは間違いない。でも、メンバーが向き合う仕事の複雑性も増しているし、社会全体でもたぶん増しているんだよなぁ。どうしたらいいのだろう?

    その他
    syopactn3
    技術に向きあってる管理者は尊敬できるが、管理することに向き合ってる文系管理者は嘘つきのクズの割合が多い印象。

    その他
    mutinomuti
    DeNAって創業者がすごかったんだな(´・_・`)

    その他
    tpircs
    tpircs こういうのって10人と100人と1000人と10000人では全然話が違うと思うんだけど、どれくらいの規模の話をしているのかは記して欲しい。100人までは通常の感覚で行けると思ってるけど300人越えたあたりから厳しい。

    2024/07/02 リンク

    その他
    s-nanagi
    人事、経営、現場の間のギャップが大きいと機能不全に陥りやすいというのは本当にそうだが、民主化は責務の委譲でもあるのでトップダウンで明確な指針を立てないと全員迷子になる。結局経営側に問題があると厳しい。

    その他
    moriken1098
    収益性の高く魅力的な事業を作れば勝手に人は居着くから人事の仕事はそうではない分野でどうするかって限定した方がいいと思う。で、民主化モデルという解が出てるのにティール組織化を推進させないのは何故?

    その他
    hiroomi
    “日本の人事機能については、①元々は「人事部に集約」されていたが、②バブル崩壊以降は「事業部門に分権化」がなされ、③2015年以降の「多様な働き方への対応」に伴い、難易度と複雑性が向上した”

    その他
    nikutetu
    中間管理職が頑張っててもその上の上長クラスは怠けてるし部下は全く勉強しないものな。小林祐児さんの他の動画だとリスキリングの話もしてたがいい意味の同調圧力がないと日本の風土では無理っぽい。

    その他
    raitu
    課題整理までは正しいと思うが「マネジメント民主化」は顧客である経営層に耳障りが良すぎる気はする

    その他
    gui1
    人事「中間管理職によるマネジメントが破綻しているのか!よし!研修と会議を増やそう!」

    その他
    natu3kan
    natu3kan 中間管理職は権限がほぼないから戦略ダメな時に自分で修正できなくてキツイ環境のままやらされるからストレスが半端ないのよな。

    2024/07/02 リンク

    その他
    fusionstar
    よくある、何かやらなきゃいけない意識はありつつ自発的に責任を負ってやりたくはなく、なんとなくやってるふりでごまかしていることがびっちり指摘されている。

    その他
    nonono-notch
    nonono-notch みんなが抜粋してるところが違うのでいい内容なのだと読む前に理解した

    2024/07/02 リンク

    その他
    dogusare
    独裁でも民主でも、そもそも「商売」「事業」を自分で回したい気持ちが起点でなければ即ち形骸。必然と必要から、1から作り直すべきか。

    その他
    snare_micchan
    情報共有と評論(評価)だけならめちゃくちゃ楽だからね。多少揶揄されるかも知れないが軋轢やハレーションは少ない。万が一反対されたら即止めてメンタル維持を優先。そして一億総評論家時代まっしぐら

    その他
    vbcom
    管理専門職と技術専門職に分けろ。話はそれからだ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「中間管理職の限界」と「マネジメント民主化モデル」について|Momentor坂井風太

    中間管理職は限界なのか?記事は、日2024年7月1日21:00にNewsPickで放映される【2Sides:中間管理職...

    ブックマークしたユーザー

    • imyutaro2025/02/22 imyutaro
    • kumokaji2025/02/22 kumokaji
    • takesuke2024/10/23 takesuke
    • lugecy2024/10/06 lugecy
    • space_cobra2024/09/13 space_cobra
    • kazu_k_adv2024/09/11 kazu_k_adv
    • s-ayak84802024/09/10 s-ayak8480
    • sawarabi01302024/09/10 sawarabi0130
    • ishida1692024/09/10 ishida169
    • zaskar992024/09/04 zaskar99
    • MrBushido2024/08/11 MrBushido
    • tyosuke20112024/07/28 tyosuke2011
    • ffuku2024/07/21 ffuku
    • mjtai2024/07/12 mjtai
    • shunshunke2024/07/11 shunshunke
    • kari-ko2024/07/10 kari-ko
    • maru9maru92024/07/10 maru9maru9
    • kaijiago2024/07/09 kaijiago
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む