エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Killing Time: Gmailで振り分け!
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Killing Time: Gmailで振り分け!
Gmailでフォルダ振り分けは出来るのか?どこでも確認できるウェブメール。 容量の面でほかのウェブメー... Gmailでフォルダ振り分けは出来るのか?どこでも確認できるウェブメール。 容量の面でほかのウェブメールサービスを圧倒しているのがGoogleのGmailです。 ちょっと前までは、メールというプライベートなものにまで広告を入れるのはどうなの?と思っていた僕ですが、やっぱり使ってみると便利ですね。 で、しばらく使っていて気になっていたのが振り分け機能。 普通のメーラーなら付いている、差出人や件名に応じて任意のフォルダにメールを自動で振り分ける機能です。 振り分け機能があればもっと便利なのにな、と思っていたら、フィルタとラベルを使って同じようなことが出来るということを最近知りました。 そんなの常識だろ、という方もいらっしゃると思いますが、今回はGmailで振り分けする方法についての話を。 Gmailでメールを自動振り分けする方法1.Gmailのページの右上にある設定をクリック 2.フィルタを選