エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ブルーライト対策ソフト(アプリ)は視覚過敏対策にも使える | アスペルガーライフblog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ブルーライト対策ソフト(アプリ)は視覚過敏対策にも使える | アスペルガーライフblog
色合いで見え方が変わった 昨年暮れ、パソコンにブルーライト対策ソフトをインストールした。 パソコン... 色合いで見え方が変わった 昨年暮れ、パソコンにブルーライト対策ソフトをインストールした。 パソコンへ向かう時間が長くなり、ちょっとしんどいなあと思ったからだ。 視覚過敏も全くないわけじゃないので色合い変えたら楽になるかな~と思って探してみた。 もちろんケチな私のことなのでフリーソフトである。 評判の良いのから選んで2つほど試した。 1つはSuniaというソフト。 もう1つはfluxというソフト。 どちらも時間帯で色温度を自動的に変えてくれる。 (固定モードもあるので変えないこともできる) 使ってみて思ったのは、これで結構見え方が変わるなあということ。 もちろん個人差はあるだろうが、私の場合見るのがとても楽になった。 蛍光灯っぽい色からロウソクの炎のような色まで、かなり色合いを変えることができるのでブルーライト対策というだけでなく、視覚過敏の見え方対策にもなる感じ。 というわけでソフトの紹介