エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Framework7 - iOS 7にマッチするデザイン&Webフレームワーク - モバイル/タブレット向けオープンソース紹介 - Mobile Touch - モバイル/タブレット開発者およびデザイナー向け情報ポータル
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Framework7 - iOS 7にマッチするデザイン&Webフレームワーク - モバイル/タブレット向けオープンソース紹介 - Mobile Touch - モバイル/タブレット開発者およびデザイナー向け情報ポータル
オープンソースといいつつ、リポジトリがある訳ではないのですが気になるフレームワークなので紹介しま... オープンソースといいつつ、リポジトリがある訳ではないのですが気になるフレームワークなので紹介します! iOS 7がリリースされてネイティブアプリは続々とiOS 7風のUIに変化しています。そんな中、WebサイトについてもフラットUIなデザインが求められるようになっています。 ということで今回はFramework7を紹介します。iOS 7に合わせたWebアプリを開発するためのUIフレームワークです。 まずはとにかくそのUIを見てください。 メイン画面 実にすっきりとしたUIですよね。 テキスト 直線をベースに、幅いっぱいにコンテンツが広がった表示になっています。 サイドドロワー メニュー表示はドロワーで表示される形になっています。 アラート アラート、確認、プロンプトが揃っています。 プロンプト 最も良く使われるであろうデータリスト。 リスト アイコンの入れ子もできて重宝しそうです。 リスト