エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
税収・社会保険負担の国際比較資料 (財務省ホームページより) - 村野瀬玲奈の秘書課広報室
以前も書いたんですが、財務省の人が法人税は社会保障負担(法人の)セットでみないといけないと言って... 以前も書いたんですが、財務省の人が法人税は社会保障負担(法人の)セットでみないといけないと言ってました。 引き下げなら社会保障負担はその分負担してもらうんでしょうね?? 引き下げの財源は役員報酬と投機マネーの課税で(笑い) >社会保険料事業主負担及び法人所得課税の税収の国際比較(対国民所得比)(未定稿) 社保事業主負担と法人税の比率が、米英日は横並びなのに、他の欧州諸国には明らかな差があるんですね。 >租税負担率の内訳の国際比較 これだけ見たら、やっぱり日本は消費税が少なくて法人税が多いんだな、税収の割合が小さいんだなとと思ってしまうのですが、こういうデータは、単独でピックアップされやすいってことなのかな。
2010/06/27 リンク