記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    natuboshi
    natuboshi 歴史が大嫌いなのは分かるが、余りにも忘れすぎ、馬鹿すぎ、無責任すぎ、の自民党/「博士号の取得者を5年で倍にする」

    2015/04/20 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan  「博士号の取得者や専門職大学院の修了者を5年で倍にすること」や「世界のMBAランキング100に日本の大学院を5校以上入れること」が「企業のニーズ」だとは思えないのだが。

    2015/04/18 リンク

    その他
    zazu0311
    zazu0311 教育格差が広がっている過程こそ問題視されるべきで、無理やり進学率を上げて結果だけつじつまを合わせても無能な大卒が増えるだけに思う。必要な学用品が買えないような家庭の経済状況をまず何とかすべき。

    2015/04/18 リンク

    その他
    tio259
    tio259 まあ下村氏のようなアホを文科大臣にすえる政党だしさもありなん。ひどすぎ。

    2015/04/18 リンク

    その他
    nibo-c
    nibo-c こんなの就職できない高学歴ニートが増えるだけじゃん。社会のニーズはそこには無いよ。

    2015/04/18 リンク

    その他
    a_damitu
    a_damitu 「自民、大学教育の見直し提言案まとめる」 News i - TBSの動画ニュースサイト

    2015/04/18 リンク

    その他
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 博士号ありまーす

    2015/04/18 リンク

    その他
    watto
    watto おまいらが思い出したくないであろう中尾友昭下関市長の名前を思い出させてあげよう(・∀・)

    2015/04/18 リンク

    その他
    sahiro316
    sahiro316 いや博士課程でてもマッチする職場がないとどうにもならんのですけれどそれは。/かつての「ポストドクター等一万人支援計画」がどうなったか忘れたとでも言うのか自民党は。

    2015/04/18 リンク

    その他
    AcidReflex
    AcidReflex 大学卒業以降の道は敷かないのか?

    2015/04/18 リンク

    その他
    coper
    coper 「博士号の取得者や専門職大学院の修了者を5年で倍にする」って、無駄に学校に長く通った人やかのSTAPの人のような博士様を量産するだけ。

    2015/04/17 リンク

    その他
    medicineman
    medicineman “「博士号の取得者や専門職大学院の修了者を5年で倍にすること」”

    2015/04/17 リンク

    その他
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto どうもねぇ。

    2015/04/17 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 博士過程に進んで論文書けなくて博士号取れないまま単位取得退学するような連中だらけなのをちゃんと「博士号」まで取らすようちゃんと教育するべし、てのはいいんじゃね?

    2015/04/17 リンク

    その他
    sumomomimi
    sumomomimi まず職をふやせよバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ

    2015/04/17 リンク

    その他
    Meddle
    Meddle まだ博士増やす気なのか。まず博士の活躍できる場所を増やせよ。

    2015/04/17 リンク

    その他
    kasoken
    kasoken 何年も前から東大の理・工系も大学院が定員割れしていて「充足率」という指標を使っているというのに。これ以上どうするのか

    2015/04/17 リンク

    その他
    sander
    sander 低中所得者対策なら給付型の奨学金にすればいい。博士号取得者を増やしたいなら、博士課程は無償にすればいい/この違うだろ感満載の提案に対して明後日の方向から反対が入ってグダグダになるんだろうなぁ

    2015/04/17 リンク

    その他
    namisk
    namisk 大学の現場を知っている人なら絶対にしない提言内容だと思うのだが、これをまとめたのは誰なんだ。取材しないで金だけ要求する政治屋どもか。(職が無いと見切りをつけて博士課程を中退した者より)

    2015/04/17 リンク

    その他
    zgmf-x20a
    zgmf-x20a それよか無任期にあぐらかいて研究しないとかたいした業績をあげない教員の身分を剥奪するとかしてくれた方がよほど…

    2015/04/17 リンク

    その他
    milkya
    milkya 博士号を5年で倍!!!

    2015/04/17 リンク

    その他
    takahikonojima
    takahikonojima そんなにたくさん博士いらない→『博士号の取得者を5年で倍にすることなどを柱とする提言』

    2015/04/17 リンク

    その他
    mdr52
    mdr52 「年収500万円以下の博士課号取得者数を5年で1.5倍にする」に空目したけどそんなに間違ってないかも。

    2015/04/17 リンク

    その他
    arrack
    arrack ならまず博士、修士持ちの公務員の給料増やせよ

    2015/04/17 リンク

    その他
    phallusia
    phallusia “博士号の取得者を5年で倍にする”え?なんで??

    2015/04/17 リンク

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama まだまだ教育ビジネスは儲かるなぁということで?

    2015/04/17 リンク

    その他
    taki0313
    taki0313 大学院重点化「・・・・」

    2015/04/17 リンク

    その他
    kalessinlord
    kalessinlord 博士の数を増やす前に、ポストを確保する前に、まずは全員に給料出すようにしないと。

    2015/04/17 リンク

    その他
    hylom
    hylom 大卒なのに誰でもできるような仕事ばかりさせられている人や大卒フリーターが多い現実は見えてないんですかね。そして世の中にそんなに博士号が必要となる職場があるのかと

    2015/04/17 リンク

    その他
    megascus
    megascus 大学の専門学校化みたいなのは抜けているようで良かった。

    2015/04/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    お笑い芸人・坂田利夫さん老衰のため死去 82歳 「アホの坂田」の愛称で親しまれる 去年7月の「さざな...

    ブックマークしたユーザー

    • natuboshi2015/04/20 natuboshi
    • i-komo2015/04/20 i-komo
    • uk-ar2015/04/20 uk-ar
    • repunit2015/04/19 repunit
    • pycol2015/04/19 pycol
    • a2ikm2015/04/19 a2ikm
    • urashimasan2015/04/18 urashimasan
    • zazu03112015/04/18 zazu0311
    • tio2592015/04/18 tio259
    • nibo-c2015/04/18 nibo-c
    • a_damitu2015/04/18 a_damitu
    • beth3212015/04/18 beth321
    • haru-no-hajimari2015/04/18 haru-no-hajimari
    • watto2015/04/18 watto
    • sahiro3162015/04/18 sahiro316
    • yukatti2015/04/18 yukatti
    • laislanopira2015/04/18 laislanopira
    • AcidReflex2015/04/18 AcidReflex
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事