エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ロシア鉄道極東鉄道支社 Холмск-Сортировочный~79 км пк9 秋めく豊真線
座標: ロシア, サハリン州 光線: 午前順光 環境: 人の目は無い。ごく稀に車が通る。МТС圏外。 アクセス:... 座標: ロシア, サハリン州 光線: 午前順光 環境: 人の目は無い。ごく稀に車が通る。МТС圏外。 アクセス: 79км пк9駅から徒歩20分、ホルムスク中心部から徒歩70分。もしくはタクシー。詳細は後述。 樺太の地図が赤く塗り替えられた後も、日本のゲージを保ち続けた豊真線。ソ連当局は狭軌の車両限界に悩まされながら、冷戦期にもかかわらず東急車輛に客車を発注するなど、我が国の遺産の維持・活用に努めたが、宝台ループのトンネル崩壊は、呆気なく当線を廃止状態に追い込んだ。復旧はされなかった。既に鉄道による東西連絡は、大陸規格の真久線(※軌間は1067mm)によって取って代わられていたのだ。 ホルムスク駅に留め置かれている東急車輛製の客車 だが、豊原と真岡の両端で、豊真線は生き長らえた。ダーチャに足を提供すべく、近郊列車が運行されているのだ。ホルムスク側では、日本が建設した手井貯水池に、富士重製
2018/05/09 リンク