記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    arkanal2
    arkanal2 現在における日本の高等教育は「投資」ではなく「投機」ということばがふさわしいと断言している。いま日本社会で生じている事態は,教育効果の効率のよし悪しというような生やさしいものではないからである。「教育

    2012/11/17 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 学ばない人が増えている=学力低下は教育の投資効果に対する疑問だと思う。かといって勉強しないとより状況を悪化させるので苦しい。

    2011/09/13 リンク

    その他
    netiron
    netiron 2009年「ベネッセの調査」は,高校生においてはなりたい職業がないという答えが激増し,2004年で3分の1であったのが,ほぼ半分にまで増えている。もう職業は,自己実現の手段ではなくなった。

    2010/04/18 リンク

    その他
    scicom
    scicom 【日本で大学にいくことの損得勘定:損を承知で進学するのか?】

    2010/04/15 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 大学にいってもカネをドブに捨てているだけ。世間の権威や慣習の恐ろしさ。お金を払って効果を得られなったら文句をいうのに学校ではそうではない。

    2010/04/15 リンク

    その他
    Masao_hate
    Masao_hate 00年代の始め頃まで「今後は一流企業に勤めても安心とはいえないが一生フリーターでも食っていけるから、収入やステータスに拘らず自分の好きなことを職業にするのがよい」的言説が流行ってたことが嘘みたいだ…

    2010/04/14 リンク

    その他
    softboild
    softboild 新卒で就職できないとずっと低所得って構造変えない限り、職業訓練機関にしてもリスクは変らないと思うが。

    2010/04/14 リンク

    その他
    terazzo
    terazzo 費用に対して効果がなるべく単調増加(少なくとも負にならない)ようにするのが、インセンティブ設計的には良いってことかな。RPGのレベル上げみたいなのが良いのか。

    2010/04/14 リンク

    その他
    aozora21
    aozora21 優秀な人のみならず学びたい人のために大学の門は開いておいて欲しい。進学率50%でほぼ頭打ちだと思うので、学歴主義がなくなれば振り落とすのではなくよき職業人を育てる教育を高校からできると思う。

    2010/04/14 リンク

    その他
    sue
    sue (文脈変わってしまいますが:)自分は損を承知で進学したんですよね。ここまで苦しむとは思っていなかったので。RT @5goukan: 社会科学者の時評: ■ 高等教育の投機化現象 ■【日本で大学にいくことの損得勘定:損を承知

    2010/04/14 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 面白い視点だと思う。研究機関としての大学は少なくていいと思う。文系大学は特にそうだ。大多数の大学は職業訓練機関としての教育機関に徹するべき。社会のニードと会わない教育の犠牲になるのは一般の学生だ。

    2010/04/14 リンク

    その他
    nosem
    nosem  起業とか,卒業後,専門を変えるとかあると思うけど...このような考えだけで結論出してもいいのかなあ

    2010/04/14 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 各種高等教育機関をリスクの軸で分類してみる試み/憧れ産業向けの専門学校とか、もうね/経済成長は七難隠す

    2010/04/14 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji 「落ちた人にとっては,費用対効果はマイナスである。」人生のあらゆる局面がな。バカバカシイ

    2010/04/14 リンク

    その他
    p260-2001fp
    p260-2001fp 他のエントリも含めて読むと、うーんあまり参考には・・・

    2010/04/14 リンク

    その他
    margielamarni
    margielamarni 怖いわ 社会科学者の時評: ■ 高等教育の投機化現象 ■:

    2010/04/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    社会科学者の時評: ■ 高等教育の投機化現象 ■

    ◎ 元がとれるか,その保証がない「日の高等(?)教育」 ◎  【日で大学にいくことの損得勘定:損を...

    ブックマークしたユーザー

    • arkanal22012/11/17 arkanal2
    • geopolitics2011/09/13 geopolitics
    • matcho2262010/06/03 matcho226
    • netiron2010/04/18 netiron
    • biconcave2010/04/18 biconcave
    • byebye-jetman2010/04/17 byebye-jetman
    • scicom2010/04/15 scicom
    • lEDfm4UE2010/04/15 lEDfm4UE
    • ueshin2010/04/15 ueshin
    • repunit2010/04/15 repunit
    • Masao_hate2010/04/14 Masao_hate
    • softboild2010/04/14 softboild
    • nasuhiko2010/04/14 nasuhiko
    • terazzo2010/04/14 terazzo
    • gouwanma_kun2010/04/14 gouwanma_kun
    • namawakari2010/04/14 namawakari
    • tittea2010/04/14 tittea
    • kybernetes2010/04/14 kybernetes
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事