2012年11月17日のブックマーク (51件)

  • 研究所書庫

    『石光真清の手記』は今から百年前、祖国のために激動の東アジアを流離った日人の手記を、彼の長男が編纂したものである。先年NHK衛星放送が仲村トオルの主演でドラマ化したので、ご存知の方もいるかもしれない。 明治時代の日やアジアに興味を持つ人なら、このは絶対にお勧めである。また「馬賊」とか「大陸」とか「革命」とか言う言葉にロマンを感じる人にもお勧めだ。何よりこのはスパイの回想録であり、冒険物語として面白い。そして非常に考えさせられる記録でもある。 明治元年に熊で生まれた石光真清(いしみつ まきよ)の人生は、まさに「人の運命と国の運命が別ち難く結びついていた」近代日歴史と共にあった。祖国の明日のために栄達を捨て、幾度と無く生死の境を潜り抜けた彼の実体験は、どのような物語にも増して波瀾万丈であった。だが彼の人生は報いられることの余りに少ない、過酷なものだったのである。 『第一巻 城下

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    、随所にユーモラスな雰囲気さえ漂う。  こうした性格が彼の諜報任務を成功させると同時に、世俗で成功しない原因となる。彼はうまく立ち回って自己の利益を図るのが上手ではなかったのだ。だが彼のような人間が諜
  • 「ベビーカーで電車に乗るな」という傲慢さ!それなら他人が産んだ子に将来の年金や社会福祉の負担を押しつけるな(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    「ベビーカーで電車に乗るな」という傲慢さ!それなら他人が産んだ子に将来の年金や社会福祉の負担を押しつけるな 「エッ、出産に80万円!?」 日に住む従妹と話していて、椅子から落ちそうになるほど驚いた。娘がおめでたで、出産に80万円を用意しなければいけないのだそうだ。手続きをすると、あとでいくらか還元されるというが、たとえ7割戻ってきたとしてもまだ高い。そうでなくても、出産となると、産院に払うお金以外にも出費はかさむのだ。 「なぜ、子供を産むのに、お金を払わなければいけないのよ」と私は言った。ドイツでは、出産前も出産後も検診は無料。18歳までの子供の医療もすべて無料だ。そう言うと、今度は従妹がびっくりした。「妊娠中の検診も、1度で1万円ぐらいかかる。あまり高いから、2度目の人は、2回に1回ぐらいにしちゃおうかって言っているって話よ」と、彼女は言った。 さらに聞いてみると、生まれたあとの予防接

    「ベビーカーで電車に乗るな」という傲慢さ!それなら他人が産んだ子に将来の年金や社会福祉の負担を押しつけるな(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    川口マーン恵美氏の義憤に満ちた、しかし無駄のない論説。読んでいて何度も頷かされる。
  • 日本人とチベット人が持つ漢民族に対する宿命的な「血」のつながり - 木走日記

    1日付け朝日新聞記事から。 アイヌ民族と沖縄の人、遺伝的な特徴に共通点 【波多野陽】北海道のアイヌ民族と沖縄の人たちは、遺伝的な特徴が似ていることが、国立遺伝学研究所などの解析でわかった。州、九州などでは、縄文人と大陸から来た弥生人との混血がより進んだが、南北に離れた地域では縄文系の遺伝的特徴が多く残ったようだ。縄文人と弥生人の混血が日人の起源とする説を、遺伝子レベルで裏付ける成果という。 遺伝研と東京大などは、DNAの中の1カ所の塩基だけが変異したSNP(スニップ)の特徴が、民族や地域などで違うことに着目。日州などの人243人、アイヌ民族36人、沖縄の人35人と、中国人(北京の漢民族)などとSNP約90万カ所を比較した。アイヌ民族のDNAは約30年前に保存されていたものを分析した。 (後略) http://www.asahi.com/culture/update/1101/TK

    日本人とチベット人が持つ漢民族に対する宿命的な「血」のつながり - 木走日記
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    20世紀初頭では骨相学、防疫学、細菌理論などが最新の科学的知見として、有史以来の偏見の後ろ盾として活用された。それの最新バージョンに過ぎない。木走氏という人もナショナリズムの熱病に今は感染中ということか
  • In the Strawberry Field:Main

    September 20, 2017, 現時間 5:16 PM | コメント (0) | トラックバック (0) エントリーが気に入ったらクリックしてください。 September 15, 2017 8月下旬から始まった移動続きの出張だが、日四つ目のホテルに移動。今日は花金だし今週末は仕事がないので一足先に週末を始めよう。 昨日9/14日の夜、保守派政治評論家のベン・シャピーロがカリフォルニア州立バークレー大学で演説を行った。実は講演の瀬戸際まで実際に講演が実現するかどうか危ぶまれていた。それというのも、左翼ファシストテロ軍団のアンティファ・ファシスト連中がシャピーロの講演を妨害すべく集まってくることが充分に予測されていたからである。バークレー市は今年初旬にマイロ・イヤナポリスの講演を妨害したアンティファの暴力に対して全くといっていいほど警備を施さなかったことで批判を受けていたこともあり

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    負けた、、、 アメリカ内政 , 独裁者オバマ王の陰謀 私は非常に楽観的に観ていたのだが、とても信じ難い。アメリカがこんなにもリベラルだったとは、、 いまは冷静な分析はできないのでこれだけ。仕事は休んでやけ食
  • Chaos In Madrid Spain November 14 2012 Riots

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    スペインでの11月14日に起きたゼネストと警官隊と群集の衝突 合言葉は「我々は皆ギリシア人だ」
  • 日露戦争とはどういう戦争だったか 備忘録 - 土佐のまつりごと

    山田朗・明治大学教授の「韓国併合100年」にかかわる論考(前衛4月、5月号)。「坂の上の雲」が描かなかった真実…当時の国際的な政治力学、明治と昭和を断絶して捉える歴史観の危うさ、フィクションと史実…失敗を失敗と認めず「伝統の創造」を行い太平洋戦争の悲劇につらなったこと・・・NHKがなぜかこの時期に力を入れて放送しているだけに重要である。以下、備忘録 【日露戦争とはどういう戦争だったか 山田朗・明治大学教授】 はじめに 「坂の上の雲」が語らない真実 ◆失敗の種がまきつくされた日露戦争 ・司馬作品の特徴の1つ--近代日の成功事例の頂点として日露戦争、失敗事例の1つ太平洋戦争/司馬自らの体験から昭和の軍閥批判をするが、問題は、2つに分けて考えていいのか ・近代日の失敗の典型・太平洋戦争の種は、すべて日露戦争でまかれている ①日露戦争勝利によって、軍部が政治勢力賭して登場。1つの官僚制度として

    日露戦争とはどういう戦争だったか 備忘録 - 土佐のまつりごと
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    伝統の創造」による「成功」事例への固執 ・それは実行した人達が「間違いはなかった」と失敗を認めないから。逆に「これが日本に合っている」と。 →ドイツ流火力主義で始まった日本陸軍の作戦は、弾がないもとで
  • 社会科学者の時評: ■ 高等教育の投機化現象 ■

    ◎ 元がとれるか,その保証がない「日の高等(?)教育」 ◎  【日で大学にいくことの損得勘定:損を承知で進学するのか?】  ① 日における高等教育の現状  雑誌『中央公論』5月号に特集「学力なんかいらない!?」が組まれており,そのなかに山田昌弘「学歴を費用対効果で格付けする」という論稿が掲載されている(74-81頁。なお以下の記述はとくに引用頁を示さないで参照していく)。  さきに,山田昌弘[ヤマダ マサヒロ]の最近作『なぜ若者は保守化するのか-反転する現実と願望-』(東洋経済新報社,2009年12月)を紹介しておく。山田の略歴は,1957年東京都生まれ,1981年東京大学文学部卒業,1986年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学ののち,現在中央大学文学部教授,専門は家族社会学である。    山田昌弘は,現在における日の高等教育は「投資」ではなく「投機」ということばがふさ

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    現在における日本の高等教育は「投資」ではなく「投機」ということばがふさわしいと断言している。いま日本社会で生じている事態は,教育効果の効率のよし悪しというような生やさしいものではないからである。「教育
  • フジテレビに敬意を表しつつ日本を憂いる話 - 中国備忘録→司法備忘録

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    今の会社でスピーカーで叫びたいお言葉→というよりずっと貫いている主張の一つでもありますが、日本はとにかく調整役ばかりが多すぎて、実質的に専門的な能力・経験を持っている人が少なすぎる上、その人たちが冷遇
  • 埼玉県とさいたま市の残業代 - 中国備忘録→司法備忘録

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
     今の日本は、お金だとか建前だとかそういうくだらない表面的なことのために、健康やあるべき姿の論理的追求など本当に大切なことをないがしろにしすぎです。  本当に“浅い”国だなとの思いが年々強まっています
  • マクドナルド大量閉店 - 中国備忘録→司法備忘録

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
     経営層・管理職層は、現場の人間がどれだけ大変なのか知らないので、会議室の中だけで“効率”について超非効率的に議論していると思いますが、そもそもとんちんかんなのです。今のマックに必要なのは、人間性と人
  • 中国での日本商品売り上げ減について - 中国備忘録→司法備忘録

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    私たちとしては悔しいかも知れませんが、中国が内乱で自滅する以外、日本はもう中国には勝てないのです。そして、少なくとも今の30代以下の優秀層中国人は極めて優秀なので、個人的には、あと10年踏ん張ればもう
  • 戦闘教師「ケン」 激闘永田町編: 11、12月の読書計画(仮)

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    回想録の類いは当然ながら主観的で自己弁護の傾向が強くなり、客観的資料としての価値は低いものの、現場にあったものが実際にどのような情報と人的関係の中にあって、何を考えて何に重きを置いていかなる判断を下し
  • 戦闘教師「ケン」 激闘永田町編: デモクラシーの条件

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    明白な態度決定の表示、あるいは示威運動に際して常に喜んで一兵卒として参与することを公共人としての義務とするごとき覚悟、それらはデモクラシーに欠くべからざるものである。しかるに日本では、民衆の間にかかる
  • この眼前の、絶望的な40年の差 - やしお

    会社に入ってすごくおもしろかったのは、まったく同じような環境で、同じような数十年を過ごしてきた二人に、取り返しのつかないほどの差がついてる、それを残酷なくらいはっきり目の前で見せてくれる、ってことだよ。 学生のころはせいぜい3、4年ほどの差を目撃するだけだった。それでも「入学したころは同じくらいの成績だったのに、ずいぶん差がついちゃったな」っていう驚きや慨嘆があった。 なのに社会に出たとたん、3、40年で積み重なった差がいきなり目の前にあるんだ! ほんとうに、途方もない気持ちになるよ。 日々その身に降りかかる出来ごとはさして違いもないのに、一人はそこから細かな疑問や発見を一つ一つ丁寧に積み上げていって、もう一人はそれを見過ごして、それか他人にゆだねていった末に、この唖然とするような差があらわになってしまうんだ。 今ぼくには、はっきり思い描いているおじさんが二人いる。どちらも同じ職場で一緒に

    この眼前の、絶望的な40年の差 - やしお
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    これは実に納得する。というか痛感する。わが社には前者の人間が幹部層にごろごろいるのが残念なところ。
  • スウェーデンをディスるコピペに対する疑問。

    昨日ご紹介した辻大介さんのエントリーとも関連して。chikiはスウェーデンという国のことなんて何も知らないし、話題にしたこともなければ思い入れも何もないのだけれど、バックラッシュ系の議論の中で「スウェーデン」という名前が頻繁に話題になっており、見かけるたびに首をかしげていました。要するに「これまでバカフェミはスウェーデンを目標にしようとかヌルいことを言っていたけど、実はこんなにひどい国なんだぜ。バーカバーカ」というような言及のされ方がされるわけですが、これって当なのかなあと。 「スウェーデンを見習えさえすればハッピー」という単純な主張をしている人がいればどうかと思うけれど、同様に「スウェーデン=犯罪大国」みたいなのもちょっと信じがたい。今日も、キャンペーンブログのエントリーを書こうと『正論』とかを読んでいたらこの話題をみつけたので、既に賞味期限切れの話題っぽいけれど(?)ちょっと調べてみ

    スウェーデンをディスるコピペに対する疑問。
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    ある国をユートピアであるかのように語る言説自体には違和感を覚えるけれど、一方でその言説に対抗するために対象となった国をディストピアであるかのように過剰に貶める言説をぶつけるのもまずいと思う。どちらも、
  • 「チャップリンですら思いつかないほどのグロテスクな喜劇」 ボフミル・フラバル - わたしは英国王に給仕した - Close To The Wall

    わたしは英国王に給仕した (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 第3集) 作者: ボフミル・フラバル,阿部賢一出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2010/10/09メディア: 単行購入: 1人 クリック: 150回この商品を含むブログ (26件) を見る現代チェコ文学の代表的存在といわれる(前回も書いたなこれ)ボフミル・フラバルの長篇。「プラハの春」ののち、作品の公刊が阻まれた時期に書かれたもののため、執筆時期はあいまいだけれど、「あまりにも騒がしい孤独」と同時期の70年代ごろの作品だという。 チェコという「小さな国出身の小さな男」、名字も「子供」の意味があるヤン・ジーチェという駆け出しの給仕人を語り手に、彼の成り上がりと没落の物語を、マサリクの共和国、ドイツの保護領となったナチス時代、社会主義政権下のスターリニズム時代という激動のチェコ現代史を背景に、人間味あるユーモアに満ちた悲

    「チャップリンですら思いつかないほどのグロテスクな喜劇」 ボフミル・フラバル - わたしは英国王に給仕した - Close To The Wall
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    この社会主義時代百万長者を収容した施設での顛末もまた怒濤の滑稽さで、職員に書類の書き方を教える百万長者たちは、そこで居心地の良い状態を作り出し、逃げ出さない百万長者たちと怠惰な民兵たちの立ち位置はやが
  • ボフミル・フラバル - 厳重に監視された列車 - Close To The Wall

    厳重に監視された列車 (フラバル・コレクション) 作者: ボフミル・フラバル,飯島周出版社/メーカー: 松籟社発売日: 2012/09/14メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 38回この商品を含むブログ (14件) を見る松籟社〈東欧の想像力〉、河出の池澤編世界文学全集でも紹介された現代チェコ文学の代表者ともいわれるボフミル・フラバルの百ページほどの中篇小説。発表は1966年だけれど、公刊が阻まれていた時代なので、発表年次は必ずしも執筆年次と重ならない。作は日ではむしろイジー・メンツェル監督による同名の映画の原作として知られているのではないかと思われるけれども、このたびフラバル・コレクション(!)第一巻として邦訳となった。 〈東欧の想像力〉では同じ作家の作品は複数でない方針なのかと思っていたら、なんとスピンアウト企画がはじまった。フラバル作品はぜひとももっと読み

    ボフミル・フラバル - 厳重に監視された列車 - Close To The Wall
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    松籟社〈東欧の想像力〉、河出の池澤編世界文学全集でも紹介された現代チェコ文学の代表者ともいわれるボフミル・フラバルの百ページほどの中篇小説。発表は1966年だけれど、公刊が阻まれていた時代なので、発表年次
  • フィンランドの小学生が作った「議論のルール」が大人顔負けの凄さ!|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 法律・医療・教育 ビジネス・仕事術 2010.04.08 0 山田井 ユウキ 皆さん議論は得意ですか? ......僕は苦手です。 たしか中学生くらいのときにディベートの授業を受けたこともあるのですが、ワーワー言ってたらいつの間にか終わっていた記憶があります。 それはさておき、「負けまいとする心でしょう!」の記事によれば、フィンランドの小学5年生が作ったという議論のルールが凄いことになっているのだとか。 1. 他人の発言をさえぎらない 2. 話すときは、だらだらとしゃべらない 3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない 4. わからないことがあったら、すぐに質問する 5. 話を聞くときは、話している人の目を見る 6. 話を聞くときは、他のことをしない 7. 最

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    1. 他人の発言をさえぎらない 2. 話すときは、だらだらとしゃべらない 3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない 4. わからないことがあったら、すぐに質問する 5. 話を聞くときは、話している人の目を見る 6. 話を聞くと
  • 森山優「日本はなぜ開戦に踏み切ったか」(1) - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    新潮選書 2012年6月 臨床の場で、ときに以下のような症例に遭遇することがある。ある人に病気が見つかった。すでに進行していて、このまま放置すれば1年の余命も厳しい。根治出来る可能性があるとすれば非常に副作用の強い治療を選ぶしかないが、その成功率は5%くらいである。それをしてうまくいかないとかえって命を縮めることになり、その場合の余命は1月か2月となる。どのような選択がベストなのだろうか? しかし、正しい答えというのがこの場合あるのだろうか? どうやってそれを決めたらいいのだろうか? 書を読んでいて連想したのがそういう場面である。太平洋戦争開戦前の日のおかれていた状況は、もしも開戦しなければじり貧となるいうものであった。三流国に転落してしまう。そのころ一流国であったのかは議論があるところであるとしても、確実に地位が低下する。一方、開戦しても、ほとんど勝ち目はない。その場合、予想されるの

    森山優「日本はなぜ開戦に踏み切ったか」(1) - jmiyazaの日記(日々平安録2)
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    しかし、それで撤兵してしまうならば、今までに出た犠牲者は犬死にであり、つぎ込んだ費用は無駄金になってしまう。そしてそのことについて誰かが責任をとらねければいけなくなる。開戦ということになれば、今まで中
  • 松尾匡「新しい左翼入門」(承前) - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    このの感想については、この前の記事で、を購入記録を書いたときにあらかた述べたので、それでいいと思っていたのだが、もう少し書いてみたくなった。それで承前である。 この前の記事で、「読んでみて何だかなあと思った」といったことを書いたのだが、それがどうしてなのかと考えてみた。世代論というのは嫌いなのだけれども、やはり年齢の違いということが大きいのだろうかと思った。 著者は1964年生まれであるから、60年安保の時にはまだ生まれていない。1968年にもまだ4〜5歳である。わたくしは戦後の生まれだから、戦前・戦中の昭和の重苦しさというのは、知識としては理解できても、実感としてはわからない。それで松尾氏のを読んで、われわれの世代はまだ肌で感じたであろう「マルクス思想」に射していた後光のようなもの、あるいは「革命」という言葉が持っていた独特の輝きのようなものを、氏の世代はまったく体感としては解らな

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    社会制度が変わることによって人間が根本的に変わる、そのために「革命を!」という路線が、もうほとんどのひとに何の訴える力ももたなくなってきたのはなぜなのだろう? ほんの30~40年前まではそれを信じるひ
  • 片山杜秀「中今・無・無責任」in 「日本思想という病」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    光文社 2010年1月 今、片山氏の「クラシック迷宮図書館」正・続を読んでいる。クラシック音楽関係の書評集なのだが、思想史研究者でもある片山氏のなので、政治あるいは西洋史の視点からの論が多い。それでそれについての感想を書くためにはまず片山氏のそちらの方面の論点をみておかないといけないと思い、以前高田里恵子氏の「文系知識人の受難」を読んだときに一度読んでいたが、あらためて読み直してみた。70ページほどの論から片山氏の全貌をみることは不可能なのだが、それでもその一端は知ることができると思われる。 それで「中今・無・無責任」だが(中今は「なかいま」。戦前の右翼団体の原理日社の用語)、反=丸山眞男かつ反=司馬遼太郎という微妙な路線であるように思う。日特殊論を排し、昭和前半の日歴史もそうでない可能性もあったものとして相対的にみようとしている。 以下、片山氏の論。 日は三権分立である。

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    思い出すのが小室直樹氏の「危機の構造」にあった「盲目的予定調和説」というものである。それは「特定の行動」に他の一切のことは無視して全身全霊で打ち込むと、「その他の事情」は自動的にうまくいく、という信仰
  • 歴史から学ぶ事

    はてなの方でも大分ルワンダと朝鮮人虐殺で盛り上がってきた。 キーワード「関東大震災」を含む注目エントリー キーワード「ルワンダ」を含む注目エントリー ちと、関連して述べておきたいのだが、 虐殺という行動において、人間の行動にはある種の普遍性があるように 見うけられる。前回の記事で述べたことの補足になるんだけど 簡単にまとめてしまうと、 「虐殺を行う側が、虐殺する事を正義だと思っている」 点にある。 ユダヤ人迫害史において、これは延々と続いてきた事であり 中世のユダヤ人迫害でも、前回のエントリで述べたポグロムでも ナチスのユダヤ人迫害でも、これは共通項で、虐殺における 問題をややこしくしている。 我々の感覚からすると、虐殺は許すべからざる罪だが、 虐殺を行っている当人達は、自分の行為を虐殺だとは思っておらず 自分が正義を行っていると思っているケースが多い。 つまりなのだが、当時の人々の意識と

    歴史から学ぶ事
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    我々の先祖は、過去、幾度か虐殺を行ったかもしれない。 だが、それは、彼らが異常だったという理由からではないし 日本人がそういう民族だったという理由でもないと僕は考える。 あまりに基本的な人間の行動原理であ
  • ルワンダ虐殺と関東大震災の朝鮮人虐殺とポグロム(ロシア・東欧などでのユダヤ人虐殺)の比較考

    ルワンダ虐殺と関東大震災の朝鮮人虐殺とは異なる finalventさんの記事に関連して思うことがあったので、ちと便乗。 というか、簡単に自分で調べた事をメモ的にかいておくだけなんだが、 関東大震災の朝鮮人虐殺とルワンダ虐殺、 それから今回例にだすポグロム(19~20世紀ロシア・東欧でのユダヤ人虐殺)には 幾つかの共通点と相違点がある。 それをちょっと並べてみる。 第一の共通点は、民間組織ないし、ただの民間人によって いくつかの虐殺が行われた事。 関東大震災の朝鮮人虐殺は、 戒厳令司令部告諭により各地に作られた自警団によるものが 主因であったようだ(あくまで政府発表の資料によるもの) そして、関東一円で3238の自警団が組織されていたようだ。 ルワンダの虐殺も、ホテルルワンダが、 民兵に襲われたホテルを舞台にしているのと同様に 民兵によるものがかなりの部分を占めているといわれる。 が、最近で

    ルワンダ虐殺と関東大震災の朝鮮人虐殺とポグロム(ロシア・東欧などでのユダヤ人虐殺)の比較考
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    第一次ポグロムの多くが「皇帝がユダヤ人に殺された」という噂から始まった事。 ルワンダ虐殺が「大統領の暗殺」から始まったこと。 関東大震災の朝鮮人虐殺が「朝鮮人が井戸に毒を入れた」という噂から始まった事。
  • 軍事優先思考の人は、壊れて散らかったおもちゃの後片付けをしない子どものようなもの。 - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    軍事優先の人は「北朝鮮から攻めてこられたらどうする?」というセリフがお好きな人も多いですが、「在日米兵の日国での犯罪はどうなのよ?」と逆に突っ込んでやりたいですね(笑)。「在日米兵は日国を外国から守ってやってるんだから、日人への暴行の1つや2つぐらいは我慢しろ」とでも言いたいんでしょうか。そういう事をあからさまには言えないだけで心の中ではそう考えるタカ派勢力はいるんだろうなと思います。 「軍事優先思考の人は、壊れて散らかったおもちゃの後片付けをしない子どものようなもの。」これを、政治や総選挙の話になぞらえると、「共産党は(西松)自民党の補完勢力」などと言う一方で、「自民も民主も同じだ(変わらない)」と認識しながら「自民・公明政権を倒すために民主へ」という人もいますが、そういう人たちは、「もし(西松)民主党政権が(西松)自民党政権以上に、中小企業の経営を守る政治をしてくれない、庶民の雇

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    兵器とは何か?(答) 性的ではない大人のおもちゃを意味する。
  • 日本軍の慰安所政策について

    2004年9月18日、ソウル大学校ジェンダー研究所と社会史研究会共催のセミナーでおこなった報告の原稿に、2005年6月12日に「追記」を付加した。2012年1月12日に補注1と注49への追記を加えた 日軍の慰安所政策について 永井 和 (京都大学文学研究科教授) この報告は、永井和「陸軍慰安所の創設と慰安婦募集に関する一考察」『二十世紀研究』創刊号、2000年をもとに、一部補足したものである。 はじめに 問題の所在 Ⅰ.警察資料について Ⅱ.陸軍慰安所の創設 Ⅲ.日国内における慰安婦募集活動 1.和歌山の誘拐容疑事件 2.北関東・南東北での募集活動 Ⅳ.地方警察の反応と内務省の対策 おわりに 補論:陸軍慰安所は酒保の附属施設 追記(2005年6月12日記) 注 はじめに はじめまして、永井和と申します。日の京都大学で日現代史を教えております。しばらくの間、おつきあいをよろしくお願い

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    警保局長通牒は、軍の依頼を受けた業者による慰安婦の募集活動に疑念を発した地方警察に対して、慰安所開設は国家の方針であるとの内務省の意向を徹底し、警察の意思統一をはかることを目的と出されたものであり、慰
  • 「無用なていねいさ」 - 我が九条

    飛騨屋久兵衛に関する議論についてタカマサ氏より批評されたhttp://tactac.blog.drecom.jp/archive/1498。タカマサ氏の高い見識は私としても学ぶところは多く、以前より折りに触れて拝読してきた。今回のエントリも非常に学ぶべきところの多い議論であり、私の年齢に関する錯誤を別にすれば、非常に有用な議論であった。ちなみに私は40になったばかりである。 ただ私としては少しひっかかることがある。それは「無用なていねいさ」「ていねいな目配りは不要」という氏の拙論に対する論評である。氏は岐阜県における北方領土の返還運動に関して「のちの北海道開拓の経緯や北方領土問題の「地ならし」系「歴史的経緯」に動員=悪用される」と拙論における飛騨屋再検討を批判される。私も悪用される可能性は感じている。しかしそれを「無用」として無視することが、「地ならし」系「歴史的経緯」に悪用されることを防

    「無用なていねいさ」 - 我が九条
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    「無用なていねいさ」として切り捨てることの方が、悪質なプロパガンダに力を与えることになるのではないかと考える。 一人一人の人間は与えられた運命を懸命に生きてきた。しかしそれが収奪にも破壊にもつながるの
  • 文章力の基本 - 独り言つ

    やられた! 目次を開いて、そう思った。 ふだんから思い、授業などでも力説してきたことが、みごとにまとめられている。 文は短く、一度にたくさんのことを言わない、文の形をシンプルにする、文の前半と後半を噛み合わせる、いきなり核心に入るなどなど、文章を書く上での基的な注意点が、例文とともに解説されている。 阿部紘久著『文章力の基 ~簡単だけど、だれも教えてくれない 77のテクニック~』(日実業出版社)というだ。 もっとも、いくら水泳のハウツーを読んでも泳げるようにならないのと同様、このを読むだけでは上達しないだろう。書を参考にしつつ、たくさん文章を書き、それを他人に読んでもらうことが欠かせない。 だから、「教室」での添削指導が不要になることはない。 著者の目論見は、「企業内で若い日地を指導している中間管理職の方や、学校で文章指導をしている先生方の負担も軽減されること」である。

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    文は短く、一度にたくさんのことを言わない、文の形をシンプルにする、文の前半と後半を噛み合わせる、いきなり核心に入るなどなど、文章を書く上での基本的な注意点が、例文とともに解説されている。
  • 白水社 : 読書会ノススメ:「読書会のある“ロハス”な(笑)暮らし」南野うらら@白水Uブックス研究会

    ──出会いこそ人生の宝探しだね(小室哲哉) 私は職場の友人知人を中心とした読書会(白水Uブックス研究会。以下、U研)に属しております(ブログ:http://d.hatena.ne.jp/natsugo/)。 それって一体どんなものなのか? と申しますと、「白水Uブックス」から課題図書を1冊選び、会合の日までに各自レポートを提出、当日は会報を片手にの感想を語り合いながら事を楽しむ…という、このご時勢に、何ともお気楽な会であります。 そんな読書会を、私たちは数ヶ月に一度開催し、今年で何と8年間も(!)続けてきたのですが、今日この場を与えられたからには、声を大にして言いたいのです…… 読書会って当にいいものなんですよ! 心から、読書好きなあなたにお薦めします。合コンなんかより、出会い系なんかより、絶対、効率がよいですよ!(←何の?) 読書会と言えば「ああ、文芸サークルと

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    そんな読書会を、私たちは数ヶ月に一度開催し、今年で何と8年間も(!)続けてきたのですが、今日この場を与えられたからには、声を大にして言いたいのです……  読書会って本当にいいものなんですよ!
  • 白水社 : 読書会ノススメ:「アメリカ読書会事情」矢倉尚子

    アメリカで十数年前から流行し始めた読書会は近年ますます隆盛をきわめ、一説にはいまやミドルクラスの女性の少なくとも3人に1人が何かのかたちで読書会に参加しているという。 かく言う私も、以前アメリカに住んでいたころ読書会に入っていた。毎月1冊ずつを読んでメンバーの家に集まり、ディスカッションをするのだが、準備不足であまり発言しなかったりすると、最後にその日のリーダーから「今日あなたはほとんど貢献しなかった」などと名指しでお叱りを受ける、なかなか厳しいものであった。日に住む欧米人女性の間でも読書会は盛んに行われていて、私も参加していたことがある。 『ジェイン・オースティンの読書会』を訳したあと興味が湧いて、「あなたの読書会のことを教えて」というメールをかつての仲間に出してみた。すると驚いたことに、十数時間の間に、もう何年も音信不通だった人を含め、ほぼ全員から熱い返信が返ってきたのである

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    読みたい本は無限にあるから、気の合う仲間が集まった読書会は何年でも続けることができる。十年以上同じメンバーで本を読んでいれば、人生の喜びや悲しみのかなりの部分を共有することになる。その点読書会はセラピ
  • 今クリニックで起こっていること⑪幼い子への性暴力 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    一昨日のこと。17歳の少女。くりくりとした目とフリフリの短いスカートがとってもかわいい子です。クリニックにはもう何回も来ています。生理不順の治療のためにお腹から超音波をあてます。彼女はくすぐったいのか、くくくっと笑います。その笑顔がまたかわいくて。 そのくったくのない、明るい笑顔を見て、ふと私は涙ぐみそうになりました。彼女は9才の時に男性からレイプされています。男は、母親の彼でした。体も心も深く傷ついた彼女はその後当に大変でした。学校にもいけなくなりました。今は通信の高校に行っています。 明るい笑顔が出るほどに、よくここまで立ち直ったね、よく頑張って生きてきたね、とそう思いました。 傷ついたのは、彼女だけではありません。母親も深く傷つきました。自分の彼のために、娘がそんな目にあった、母親は自分を責めています。 もう少し彼女が立ち直ったら、その時に病気になっていないか調べましょうね。今はま

    今クリニックで起こっていること⑪幼い子への性暴力 - 河野美代子のいろいろダイアリー
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    幼い少女への心無い暴力、これは私の現場では、決してまれなことではありません。本当にあるのです。小説でも、漫画でもなく、現実に信じられないようなことが、この社会の中で起こっています。  相手で一番多いの
  • フリーで使える商用可能な写真の効率的な5段階の探し方: 世界中の1%の人々へ

    "Yawning wolf" Photo Credit:Tambako the Jaguar パブリックドメインのライブラリで写真を探し回るのは時間の無駄。Wikimedia Commonsから探すといい! 3月26日に発売される『Movable Type 5実践テクニック』には、商用利用可能なテーマが3専用サイトからダウンロードできるようになっているのだけど、制作過程で一番苦労したのは、IAでもデザインでもなくて、コンテンツを埋めることと再配布可能な画像を探すことだった。 これたのテーマで利用した写真のほとんどはパブリックドメイン(Public Domain)の写真を使いましたが、かなりの時間を費やして写真を探した結果、パブリックドメインのライブラリを順番に探していくのはあまりにも非効率的であることに気づいた。まず多くの画像ライブラリはUIが酷すぎる。検索結果にサムネールがでないライブ

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    非常に面白い
  • 所得税の最高税率引き上げで税収は何十兆円増えるのか - Wave of sound の研究日誌

    「累進, 所得税, twitter」のようなキーワードでググッてみると、最高税率を引き上げてもそんなに税収は増えないよ、という趣旨のツブヤキが引っかかりました。 当でしょうか。 ほぼ、いいえ、と答えてよいでしょう。 「ほぼ」とつけ加えたのは、累進強化による税収の増加幅は、税率の設計しだいで大きく変わるからです。 少なければ3兆円、多ければ30兆円くらいの税収増になります。 今回は、最高税率の引き上げなど、所得税の累進性を強めることで税収はどれくらい増えるのか、を2007年度の国税庁統計年報のデータを用いて見積もってみます。 * 題に入る前に、確認です。 累進所得税の税率をアップする場合、税率表を決める大事な要素は3つあります(あとで出てくる図4を見ていただくとわかりやすいかと思います)。 1つめは、開始所得(税率が上がり始める所得)です。 たとえば、所得が2000万円以上の高所得者の税

    所得税の最高税率引き上げで税収は何十兆円増えるのか - Wave of sound の研究日誌
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    税率をあげたら、日本に残るのは海外に出ていくだけの資産さえない人々だけになるんじゃないですか 最高税率引き上げが影響するレベルの人(年間1億円以上の所得がある人)のおもな収入源は、不動産収入と配当です
  • 土鍋でご飯を炊く : Notes @ 3-tadpoles

    水加減の考え方は電気炊飯器と変わりません。1 合あたり 200ml と覚えておけばいいと思います。 作り方 米を研ぎ、ざるにあけてておく。 レシピ通りの量で水を入れて 30 分おく。 強火で沸騰するまで加熱。 沸騰のピークに達する 1 分前と踏んだら、弱火にして 10 分加熱。 火をとめて蒸らす。 ポイント☆ 火加減のみがこの料理(なのか?)の要となります。美味しい不味い以前に、沸騰して吹きこぼれを起こしてコンロが汚れるのがいやなので、沸騰の一分前で弱火にしちゃっています。元々土鍋は保温力が高いので、火を弱めた後もしばらく強い加熱が続きます。 おこげが欲しい人は沸騰一分前の配慮はせずに、最後まで強火加熱、その後の 10 分間をやや強めの火にすると良いでしょう。ただし、ぼくはその後の土鍋の掃除が面倒なのであまりやりませんが。 土鍋の蓋の穴から沸騰時に飛び散りが起こるので、ペーパータオルなどを

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    現代日本のソーロー『貧乏神髄』の著者も、土鍋での炊飯が段違いに旨いことを力説。但し、おこげと洗浄と火の番にかける時間を厭わないという二点が備わる人限定
  • ララビアータ:東京裁判再論 - livedoor Blog(ブログ)

    先日、京都日文研の研究会の懇親会の席上、東京裁判をめぐって議論になった。私は以前、日暮吉延氏の『東京裁判』(講談社現代新書)の書評をしたことがある。それについては、ララビアータ2008年2月23日の記事参照。 戦争裁判に対しては、「平和に対する罪」や「人道に対する罪」による訴追が、「事後法」(「犯罪」の後にそれを処罰する法を作って、さかのぼって適用すること)の禁止の原則・罪刑法定主義に反する、と言われることがある。これについては、拙論「革命的法創造論」(『神学・政治論』所収)で論じたので蒸し返すことはしないが、宴席で私が展開した論理を簡単に記しておく。 その席上にも、東京裁判を批判する立場からその権威を否定する方々がいたが、私は裁判批判を可能にするためにも、その権威を承認せねばならないと考えるのである。「東京裁判」が裁判として著しい欠陥を持っていたことは、認めざるを得ない。それは、東京大空

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    大戦の戦後処理においては、正義と公正にもとづく法秩序を創造する必要を、連合国自身が痛感していたためであった。我々は、敗者のルサンチマンにとらわれるあまり、真摯に「正義の実現」を必要としていた彼らの動機
  • ララビアータ:過ぎ越し――佐藤優『自壊する帝国』について - livedoor Blog(ブログ)

    このについては、既に亀山郁夫氏が『文学界』8月号で取り上げている。書の稀有の魅力と美点については、亀山氏の意見にほぼ同意できる。その点をここでは繰り返すことは避けて、むしろいくつかの批判的考察を付け加えたい。 ここで強調しなければならないのは、我々の批判は、佐藤氏のの魅力と力を構成する点と不可分であるということである。 亀山氏は、旧ソ連の様々に異なる立場の人々が、佐藤氏に対して次々に胸襟を開き、貴重な情報を与えるのに驚嘆しながら、「それは、何と言っても、自己保身を求めないまっとうな政治家の前では、人並み以上に膝をおる誠実さが「マサル」自身に備わっていたからだ。まさに「人間力」。」と述べている。 私には、この点は「人間力」だけでは説明がつかないように思われる。むしろ、氏の神学的素養が問題なのではないだろうか?モスクワで、氏が反体制派や異端派の知識人群に迎え入れられるきっかけが、モスクワ

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    リトアニア共産党第二書記で、守旧派としてそれなりに筋を通す人物であるシュペードも、最後には極右主義者ジリノフスキーに魂を売り渡し、サダム・フセインからの石油を私的に流用して、資金源にしている。そのあげ
  • 「体罰の会」には体罰を - 虚構の皇国

    巣鴨あたりの怪しい風俗店かと思ったら、やっている人たちは大まじめで激しく笑った。 体罰の会 あなたは「体罰」と「暴力」を混同していませんか? 体罰は【相手の進歩を目的とした有形力の行使】です。 したがって体罰は教育なのです。 私達とともに「体罰」を正しく理解しましょう。 あははは、【相手の進歩を目的とした有形力の行使】だったらOKなんすか? まじっすか? ……ここで一発教育的に殴っていいっすか? と真顔で問いたいですなあ。 掲示板には、すっげえイヤーな研修会のお知らせがありました。 体罰についての研修会を下記の予定で開催致します。 「体罰は悪」と言うような意見が大半を占めている中、 体罰は教育において有効な戦術であることをよく理解して頂くために開催致します。 体罰は必要と思われている方はもちろん、必要ではないと思われている方も 是非研修会にご参加下さい。 主 催:体罰の会 日 時:平成2

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    私たち有志は、わが父祖が大東亜戦争の戦火を乗り越えて、戦後、国家主権を回復した記念日である4月28日を期して、「体罰の会」を発足し、広く国民運動を展開して行くことを決意しました。  戦後日本の現状は、
  • Photoshop Vip » ダウンロードしておきたい100個のフリーフォント保存版まとめ

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    Photoshop Vip » ダウンロードしておきたい100個のフリーフォント保存版まとめ
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    企業広告に活用しよう。
  • ProjectDD

    最果タヒさんがつむぐ「詩になる直前」の言葉が並んでいるのですが、むしろ展示デザインを担当された佐々木俊さんとの「詩や言葉の、無限大の表現方法を探るインスタレーション展」と言った方がしっくりくる…それくらい言葉の表現方法のバリエーションに触れることができる展示になっています。

    ProjectDD
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
  • 依存症と内観療法(ざいん指宿)

    このページを提供しているのは医療法人全隆会指宿竹元病院です。(マップ) ご意見・ご相談をおよせください。 あなたは人目のお客さまです。(since Sep.1997)

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
  • 道徳の厚みと広がり

    歴史的な文脈の制約を受けることのない普遍的な正義と呼べるようなものが存在するとすれば、それは各人が自らの置かれた歴史的な文脈を徹底的に掘り下げることによってしか見出すことのできないなにものかであろう。すなわち、われわれは、専ら自らが属する特定の境界内のマキシマルな「濃厚な道徳」を深めることによってのみ、境界を超えるミニマルな「広く薄い道徳」に到達しうる(『道徳の厚みと広がり』)。--徹底した歴史的文脈主義の中から哲学的普遍主義の可能性を導き出すこと、コミュニタリアニズムの認識を深めることによって、コミュニタリアニズムを超え、リベラリズムを一歩先に進めること。マイケル・ウォルツァーはこうした逆説的な議論を得意としており、書『政治と情念』においてもまた、従来のリベラリズムが排除してきた幾つかの主題--非自発的なアソシエーション、集団的な無力、文化的な周辺性が惹き起こす諸問題、市民社会に内在す

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    既存の不自由や不平等の解体のための闘争においては、専ら情念を排除した理想的発話状況においてのみ可能となるハーバーマス的な討議よりも、既存のヒエラルキーに対するネガティブな情念を起点として、民衆を組織化
  • わかりにくい沖縄「だれにも書かれなくなかった戦後史」 - 深町秋生の序二段日記

    沖縄についてちょっと調べる必要があり、佐野眞一の分厚いハードカバー「沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史」を購入。おしっこ漏れるぐらいにおもしろかった。 ダイエーの隆盛と衰退を通して戦後を描いた「カリスマ」や読売グループの首領正力松太郎を取り上げた「巨怪伝」も同様におしっこ漏れるぐらいにおもしろかったわけで、もっと早く読んでいたらと後悔さえ覚えた。発売から一年以上経っているけれど、かなりベストセラーだったらしく、私が購入したやつは六刷だった。 そもそもテレビが取り上げる沖縄はたいてい退屈だった。とくに故・筑紫さんの「ニュース23」がひどく、嬉しそうに彼が沖縄について語り出そうとするところでチャンネルを変えた。青い海をバックに、平和そうな顔をした沖縄の人がサンシンを引いて陽気に踊る。のんびりやろうぜ。あと戦争はよくない。なんたって激戦地となった悲劇の島だ。今も米軍が我が物顔でしきっている。

    わかりにくい沖縄「だれにも書かれなくなかった戦後史」 - 深町秋生の序二段日記
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    そもそもテレビが取り上げる沖縄はたいてい退屈だった。とくに故・筑紫さんの「ニュース23」がひどく、嬉しそうに彼が沖縄について語り出そうとするところでチャンネルを変えた。青い海をバックに、平和そうな顔を
  • 元日本人慰安婦の回顧録:「オンナには地獄だった」−城田すず子さんのこと - Stiffmuscleの日記

    Memoir of comfort woman tells of 'hell for women' (AP via China Daily - 2007-07-06 10:52) 元記事 http://www.chinadaily.com.cn/world/2007-07/06/content_911759.htm 元日人慰安婦の回顧録:「オンナには地獄だった」 (以下の内容は、元記事にもとづいてStiffmuscleが編集したものです) 日、館山。丘の上に立つ小さな教会、ふもとには様々な理由から自立が不可能になった女性のための居住施設「かにた婦人の村」がある。天羽道子シスターの後に従い、その教会の地下室へ降りて行った。 幾年にもわたり、幾十人もの女性がここ「かにた婦人の村」で晩年を過ごしてきた。女性たちの遺灰は質素な祭壇の下にある石碑の後ろで眠っている。天羽さんは一枚の白黒写真を納骨

    元日本人慰安婦の回顧録:「オンナには地獄だった」−城田すず子さんのこと - Stiffmuscleの日記
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    台湾で、城田さんは売春宿の中に閉じ込められていた。経営者は民間人だったが、売春宿は旧日本軍専用で、女性が逃げ出さないように厳重に監視していたのも軍当局であった。売春宿から外出するには書類が必要で、警察
  • 西田昌司 - Wikipedia

    1990年(平成2年)、京都府議会議員補欠選挙に出馬し初当選[5]。以後、5期にわたってトップ当選を続ける。この間、京都府議会総務常任委員会委員長、自民党全国青年議員連盟会長などを歴任。2000年(平成12年)に、初代事務総長としてきょうと青年政治大学校の設立に携わる[要出典]。 西部邁、佐伯啓思、宮光晴らとともに『発言者』塾を通して言論活動を行い、雑誌『発言者』で毎月連載を持つ[6]。その姉妹誌にあたる『京の発言』では編集長に就任し、京都『発言者』塾では世話人代表を務める。 2006年(平成18年)秋、参議院議員を務めていた父・吉宏が末期癌の宣告を受ける[7]。安倍晋三首相(当時)の政治信条と自身の信条が合致していたことから、自民党の予備選考を通り候補者となる。 2007年(平成19年)7月の第21回参議院議員通常選挙に京都府選挙区から自民党公認で出馬し初当選した[8][9]。 200

    西田昌司 - Wikipedia
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    こういった自己宣伝臭の濃厚なウィキペディアを見ると鼻白む。菅直人政権時代に、新潮45に『菅直人 この薄っぺらな』という論説を見たが、西田氏が今だに学歴コンプレックスをじくじくと抱えていることだけは理解
  • ■ - arkanal2の日記

    1.「神様はつらい」より引用 革命家アラータとルマータとの会話 遠い旅の前に一眠りすることをプダフに勧めると、ルマータは自分の書斎に向かった。スポラミンの作用は終わろうとしていて、彼はふたたび疲労と衰弱を感じ、打撲傷がうずき、なわで痛めつけられた手首が腫れてきた。一眠りしないといけない、と彼は思った。一眠りして、ドン・コンドルと連絡をとらないといけない。そして、パトロールの飛行船と連絡をとって、基地に報告してもらわねばならない。いまやわれわれは何をなすべきか、そもそも何かをすることができるのかどうか、もしも、もはや何もすることができないとすれば、どうしたらいいかを考えねばならない。 書斎に入ると、机に向かって、頭巾をまぶかにかぶった黒装束の修道僧が、高い肘掛に両手をのせて、安楽椅子に背中を丸くして座っていた。すばしこい、とルマータは思った。 「何者かね?」彼は大儀そうに尋ねた。「誰がお前を

    ■ - arkanal2の日記
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    君はまだすべてを知らない、とルマータは思った。君はまだ敗北の運命を担っているのは君だけだと思って、みずからをなぐさめている。君の事業そのものが絶望的だということを君はまだ知らない。敵は君の兵士たちの外
  • 「制度」としての「天皇制」と「身体」としての「天皇」 - 塾講師のつぶやき

    反天皇制運動の困難さは「制度」としての天皇制への動員が「身体」を通じて機能する点にある。「制度」に対する批判が「身体」としての天皇批判にすり替わる時、反天皇制運動は「非人間的」として非難される。しかし昭和という時代は「戦犯」という視点で昭和天皇を批判することで、「制度」としての天皇制批判に直結しえたのだ。「戦犯ヒロヒト」なる言い方がある程度(かなり限定的だっただろうが、少なくとも天皇制批判をその中核に据えていた歴史学においては比較的よく聞かれた言説)有効性を持ったのには、昭和天皇という「身体」を批判することが可能だったからだ。昭和から平成に変わった時、「反天皇制」を掲げる時に、もはや「身体」への批判は「制度」批判としての有効性を持ちえない、ということを意識すべきであった。私がある学会の委員をしていた時、今上天皇が戦争責任について論及した時、学会の委員の多数派が今上天皇批判を展開した。私はそ

    「制度」としての「天皇制」と「身体」としての「天皇」 - 塾講師のつぶやき
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    自分の政治思想に合致するように紡ぎ出された「伝統」という物語を正当化する「制度」としての天皇制が彼らの欲しい物なのである。だから自分の意思と反する天皇の発言は全力を挙げて抹殺しようとする。その動きは匿
  • ヨーロッパの覇権とユダヤ人 - arkanal2の日記

    ヨーロッパの覇権とユダヤ人 [rakuten:booxstore:10648749:detail] 1)画一的、均質的でないスペインの多文化的な性格がもっとも発達した時期は、およそ西暦1000年から1250年の間である。アルフォンソ6世はユダヤ人に信仰の自由と一定の自治を許したので、多くのユダヤ人が流入して文化の担い手となり、12、13世紀を通じてキリスト教徒に勝るとも劣らず、アラブ・イスラム文化の遺産を脈々として生きる遺産として継承した。 2)こうしてスペインのユダヤ人は、東ヨーロッパのユダヤ人に許されなかった土地所有を許され、農業に従事するユダヤ人さえ出現した。一般に思われているのとは違って、多くのユダヤ人は地方の村落に住み、土地を耕作し、果樹園でブドウやオリーヴを栽培していたのだ。 3)1480年から活動を始めた王立異端審問所の審問官の眼から見れば、これらはカトリック王国スペインから

    ヨーロッパの覇権とユダヤ人 - arkanal2の日記
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    互いに強調しあう差異を差異として受け入れながらも、その差異を差別に転化したり、差別を暴力的に表現したりしなかった人々の英知が息づいている。スペインがこのような多文化的な性格を失わずに近代を迎えていたな
  • アンチマッチョに主夫生活 京都大学で講義を受けた

    07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月 大学で講義を受けるなんて当に久しぶり。講演なら最近でもいくつか行きましたが、講義はなかなか行けるもんではありません。でも、繋がりさえあれば情報は入ってきて、しかもそれがとても刺激的な内容であったりもするわけです。 今回は、京都大学で講義を受けました。京大といっても、和子さんの講義を受けたわけではありません。京都大学大学院経済学研究科教授の大西広さんの講義を受けに行ったのです。大西広さんが慶應義塾大学へ転勤(学者の間では転勤とは言わないけど、一般人の僕からすると転勤の一つ)するにあたっての、京都大学退職記念講義でした。和子さんも同席しました。 僕は、僕の中にアカデミックなものがあるとするなら、その影響源として、宮憲一先生と大西広さん(敬称の違いについて、「先生」は

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    今回、僕はあんまり知らなかったし、聞く機会もなかった大西広さんの少年時代のことを知り、一つ確信を得ることができました。 それは、学者や研究者には「自分がなぜ、今のこの研究をすることになったか?」「なに
  • 京都大学ポータルサイト: 大西広 教授

    社会科学的に非常に重要な概念であるにも関わらず科学的な定義がさなれていない言葉がある。それは「右翼」と「左翼」だ。たぶん辞書では「大革命後のフランス議会で右に座ったのが右翼、左に座ったのが左翼」という程度の定義しか与えられていない。また一般に民族主義を右翼と呼ぶ傾向があるが、これもまた正確ではないだろう。なぜなら、現在の状況下ではグローバリゼーションの推進派は「左翼」ではなく「右翼」であるからである。君は右翼か、それとも左翼か。これは人間の行き方を決める非常に重要な分かれ道である。君はどちらか。 いまひとつ、一般に理解されている「右翼」「左翼」の用法がある。それは、上記の意味で、グローバリゼーションなり規制緩和なりの主張者が「右翼」で、その反対者あるいは国有論者・規制論者が「左翼」というものである。現状の対抗関係を示す上ではほぼ間違ってはいないが、実はこの定義にも問題がある。たとえば、反市

    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    進歩をリードすることによって生じる反面の矛盾=社会的弱者の没落を無視していいとはならない。直接的には政治的混乱を避けるために、また倫理的にも「進歩」が社会の全構成員にとってのものとなるために社会的弱者
  • 秋深まるドイツは紅葉が真っ盛り

    ドイツ中部ハノーバー(Hanover)の森林で、ノルディックウォーキングを楽しむ男性(2012年11月12日撮影)。AFP/Julian Stratenschulte

    秋深まるドイツは紅葉が真っ盛り
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    ドイツ中部ハノーバー(Hanover)の森林で、ノルディックウォーキングを楽しむ男性(2012年11月12日撮影)。
  • 仏パリで1000人がキス、同性愛嫌悪に抗議

    フランス・パリ(Paris)の市庁舎前で15日、同性愛嫌悪(ホモフォビア)に抗議して1000人がキスをするデモを行った。 フランスの社会党政権は今月7日、同性結婚と同性カップルによる養子縁組を合法化する法案を閣議決定したが、カトリック教会や右派野党からは猛烈な反発を招いている。同性愛者を支援するNPO「オールアウト(All Out)」によると、このキス・イベントは仏政府への支持を示すもので、全国16市町村でこの日一斉に実施されたという。 写真は、パリ市庁舎前で抱き合ってキスする男女のカップル(2012年11月15日撮影)。(c)AFP/MIGUEL MEDINA 【11月16日 AFP】フランス・パリ(Paris)の市庁舎前で15日、同性愛嫌悪(ホモフォビア)に抗議して1000人がキスをするデモを行った。 フランスの社会党政権は今月7日、同性結婚と同性カップルによる養子縁組を合法化する法案

    仏パリで1000人がキス、同性愛嫌悪に抗議
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17
    このキス・イベントは仏政府への支持を示すもので、全国16市町村でこの日一斉に実施されたという。 写真は、パリ市庁舎前で抱き合ってキスする男女のカップル(2012年11月15日撮影)。(c)AFP/MIGUEL MEDINA
  • 【外国人から見た】なぜ日本人はこれで満足できるのか不思議で仕方ない14のこと

    なぜフランス人はこれで満足できるのか理解に苦しむことベスト5では、日人から見て、「なぜパリジャン(パリに住む人)はこれで満足できるのか理解に苦しむこと」を紹介しました。今回はその逆バージョン。私たち日人にとってはごく当たり前のことなのに、外国人から見るとありえない、不思議で仕方ないことを14ご紹介します。日の常識は世界の非常識というのもわかる気がしますね。 1.休暇なし 長期バカンスをとるのが当たり前の外国人が不思議がることの第1位がこれです。日人はなぜ夏の長期休暇もないのにそんなに頑張って働くのか?とても不思議だといいます。毎年~週間単位で休暇をとる外国人からすると、GWや盆&正月程度の休みで満足している(?)日人が理解できないそうです。「日の労働組合には力がないのか?」、「ストライキする人はいないのか?」といろいろな面でハテナだそうです。 2.子どもと川の字になって寝る 日

    【外国人から見た】なぜ日本人はこれで満足できるのか不思議で仕方ない14のこと
    arkanal2
    arkanal2 2012/11/17