エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「器で味が変わる」科学的な理由 | web R25
ビールでもコーラでもいいんですが。同じメーカーの同じ銘柄の飲み物を、缶で飲んだときとビンで飲んだ... ビールでもコーラでもいいんですが。同じメーカーの同じ銘柄の飲み物を、缶で飲んだときとビンで飲んだとき、あるいはグラスに注いで飲んだときで、味の印象が違うことってありませんか? 飲み物って、器が違うとホントに味も変わるのだろうか。 「食べ物や飲み物のおいしさを最終的に判断するのは脳なので、入ってくる情報が異なれば、感じ方も変わる可能性があります」(東京大学大学院農学生命科学研究科・阿部啓子教授) そもそも人間が飲食物の味を感じるのは、飲食物に含まれる化学物質を口の中にある受容体(センサーのような存在)がキャッチするところから始まる。その情報が神経を通じて脳に伝達されるというわけだ。 「そのとき、甘酸塩苦と旨味の基本五味の感覚は、舌などにある味蕾を通じて神経や脳に伝わります。辛さ、エグみ、感触などは、ほほや舌の表面近くまで到達している神経がキャッチし、脳に伝えられます」(同) 器の形の
2012/07/09 リンク