エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
資格試験は「いつか受けよう」と思ったまま、受けずじまいで終わることが多い
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
資格試験は「いつか受けよう」と思ったまま、受けずじまいで終わることが多い
うちの夫が、「最近、【実は○○の資格に興味があるんだけど】と相談されることがあって、試験の内容とか... うちの夫が、「最近、【実は○○の資格に興味があるんだけど】と相談されることがあって、試験の内容とかいろいろ教えてあげたりするのね。でも実際に試験を受けた人はほとんどいないんだよ。何で皆試験を受けへんのかな?」 などとボヤいていました。 それは私も、つい最近まで似たようなことを思ってました。 「なーんだ、(人に相談しておいて)結局はやらないんだね」って、ガッカリしていたものです。 …だけど、久しぶりに「人生がときめく片づけの魔法(近藤麻理恵)」を読み返してみたところ、「その本を買った瞬間には、資格を取ろうという意欲があったのは確かだけど、受験にいたるまで勉強が続けられる人って、実はそんなに多くはないんじゃないか?」と考えを改めたのです。 いつか読むつもりの「いつか」は永遠に来ない (前略) 未読の本の定番ともいえるのが、英語の本と資格の本です。 本をたくさん持っている人は、間違いなく意識が高