エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AzPainter2で4500以上の画像を扱う - abcang’s blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AzPainter2で4500以上の画像を扱う - abcang’s blog
AzPainter2のバイナリを直接弄るので、自己責任でお願いします。 また、4500以上のサイズの画像を扱うと... AzPainter2のバイナリを直接弄るので、自己責任でお願いします。 また、4500以上のサイズの画像を扱うと不安定になり、アプリが落ちる可能性もあります。 StirlingなどのバイナリエディタでAzPainter2のexeファイルを開きます。 94 11 00 00を全てFF FF FF 7Fに置き換えます。 保存して完了です。 94 11 00 00はリトルエンディアンで10進数の4500です。 FF FF FF 7Fは符号付32ビット整数の最大値で、2147483647×2147483647まで指定できるようになります。(確実に落ちるでしょうけど) これは各自好きな値に変えても構いません。自分の環境だと8000×8000が限界でした。 あと、サイズが大きすぎるとレイヤーが2つしか使えなかったりもしました。 プログラムを見ずに、単に全ての4500という値を書き換えてるだけなので、変