記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    zonke
    宗教的な制約多すぎてSFとか作るのむずそう。ドラゴンボールとか人気だから別にいいのかな。

    その他
    yarumato
    “「最近の日本アニメは、大人をターゲットの作品が多い」” グレンダイザーU(2024)は、グレンダイザー(1975)と登場人物名は同じだが、主人公が妹と姉をまちがえて性交とか、三角関係な愛憎劇で、子供向けになってない

    その他
    kei_mi
    『アラビアンナイト シンドバットの冒険』 懐かしい。 九官鳥がヒロインやった。 / グレンダイザーUが微妙だったのは日本側の責任と思うので、次回作に期待。

    その他
    nessko
    ブーカリ・イサム氏は、いま放送中のNHKラジオアラビア語講座にも出演しています。https://www.nhk.jp/g/gogaku/arabic/ https://www.arabnews.jp/article/arts-culture/article_118052/ グレンダイザーはフランスでも人気https://www.fnn.jp/articles/-/271252

    その他
    zefiro01
    グレンダイザーUが面白いリメイクだったかについてはそんなことはなかったので全体の発言の信憑性が…

    その他
    hecaton55
    子供向けアニメが少ないのはそこに金を回せない世の中になってしまったという事かと。大人向けに作ってグッズなどで回収した方が利益見込めるんじゃないかな

    その他
    kotobuki_84
    サウジアラビアでグレンダイザーが、フィリピンでボルテスVが活躍してる感じ、スパロボ(ウィンキーソフト)の序盤のメンバーが再集結する前みたいな雰囲気。

    その他
    pikopikopan
    どかーんと子供にウケたのは妖怪ウォッチが最後?それとも鬼滅?スパイファミリー?

    その他
    twikkun
    「アサティール」の背景に写ってるの、NEOMのあれやん

    その他
    ancock
    子供向けアニメ少ないのは少子化のせいだろうなぁ。子供向けゲームはほとんど海外製に置き換わったね。

    その他
    molmolmine
    子供向けかー。うちの子6〜7歳だけど、フリーレンも推しの子も薬屋もスパイも逃げ上手も食い付いて見てるので何とも

    その他
    knok
    スパイファミリーとか推しの子とか何が子供にうけるかわからないので、いろいろやる今の形でいいとは思う

    その他
    degucho
    degucho 「一つ気がかりなのは、最近の日本アニメは、大人をターゲットにしている作品が多いことです」メタいネタとか大きなお友達向け多いよなあ

    2025/04/22 リンク

    その他
    zoidstown
    zoidstown “子どもの頃から見ていたからです。子どものためのアニメももっと作らないと10年後、20年後の日本アニメの世界市場はどうなっているかわかりません。”

    2025/04/22 リンク

    その他
    firststar_hateno
    アニメは国境を越えた架け橋!サウジアラビアの挑戦、応援していますわ。

    その他
    tksth
    マンガプロダクションズは毎年AnimeJapanに出展してるけど年々ブースが大きくなってる。今年はスタンプラリーやったらアラビア語で名前を書いてくれた。

    その他
    Y_Mokko
    Y_Mokko 暗殺皇太子資本の会社。SNKも同系列が抱えてます。

    2025/04/22 リンク

    その他
    kamezo
    今の日本アニメ、子供向けのものが少ないのかしら? 言われてみれば、大人をターゲットにしたものの方が多いか。「世界名作劇場」的なのもないしな。

    その他
    makou
    makou 韓国の駐在主義的戦略はけっこう知られてるよね。必ずしもうまくいかないのかもしれないけど。

    2025/04/22 リンク

    その他
    gaikichi
    gaikichi 欧米では「日本風」漫画やアニメは主流になり難いが、そもそもそっち系の産業が未開拓だった新興国は日本フォロワーが育つ図式、新興国では固定電話やTVやパソコンを飛ばしてスマホ利用の産業が伸びてるのと似てる

    2025/04/22 リンク

    その他
    SilverHead247
    アラブはインシャラー(神の思し召し)で時間に緩いという印象だったが、日本はそれ以下になっていたとは。

    その他
    akihiko810
    サウジアラビアのアニメ・マンガ製作会社「マンガプロダクションズ」がAnimeJapan2025にブースを出展。

    その他
    kukurukakara
    kukurukakara “そういう私が今でもアニメを好きなのは、子どもの頃から見ていたからです。子どものためのアニメももっと作らないと10年後、20年後の日本アニメの世界市場はどうなっているかわかりません”

    2025/04/21 リンク

    その他
    yoshikogahaku
    yoshikogahaku “子どものためのアニメももっと作らないと10年後、20年後の日本アニメの世界市場はどうなっているかわかりません”

    2025/04/21 リンク

    その他
    sqrt
    sqrt 子供のための日本アニメが少ないのは分かる。ネトフリで子供が見るアニメを探すとだいたい海外のやつだし。少子化のせいなんかな

    2025/04/21 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk あのムハンマド皇太子のビジネスと言うのがねえ…"ブカーリ・イサム氏は、同社設立前には、外交官として在日サウジアラビア大使館に勤務していた経験があり、日本語も堪能、日本社会に対する理解が深い人物だ。"

    2025/04/21 リンク

    その他
    miyauchi_it
    miyauchi_it “韓国の会社は時間を大切にするだけでなく、担当者がアラビア語を話せます。” すげー。日本人でアラビア語話せる人、そもそもどれだけいるだろうか……。

    2025/04/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「グレンダイザー」に夢中だった少年が、今アニメで世界をつなぐ― サウジアラビアのマンガプロダクションズの挑戦 | アニメ!アニメ!

    ブックマークしたユーザー

    • tachisoba2025/04/22 tachisoba
    • chaz_212025/04/22 chaz_21
    • zonke2025/04/22 zonke
    • Barak2025/04/22 Barak
    • hyougen2025/04/22 hyougen
    • anguilla2025/04/22 anguilla
    • yarumato2025/04/22 yarumato
    • kei_mi2025/04/22 kei_mi
    • omaya2025/04/22 omaya
    • nessko2025/04/22 nessko
    • zefiro012025/04/22 zefiro01
    • hecaton552025/04/22 hecaton55
    • akakiTysqe2025/04/22 akakiTysqe
    • kotobuki_842025/04/22 kotobuki_84
    • sota3442025/04/22 sota344
    • pikopikopan2025/04/22 pikopikopan
    • shunutsu2-2-242025/04/22 shunutsu2-2-24
    • twikkun2025/04/22 twikkun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む