エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
外付けHDDボックス購入
MacのSSDがいっぱいになってきたので、HDDを増設することにした。 1.5TBのHDDが10台ほど余っているので... MacのSSDがいっぱいになってきたので、HDDを増設することにした。 1.5TBのHDDが10台ほど余っているので、箱だけ買って適当にRAIDを組み上げようと画策。 っと、思って買ったんだけど、Macって、ソフトウェア(or BIOS)だけでRAID5が組めないのかーー。 仕方がないので、ZFSで構築することにした。 ZFSとは、ライセンス問題が解消されればAppleもLinuxも組み込みたい意向は示している画期的なファイルシステムだ。 (Ubuntuのパッケージには入っているけど、Linux著作権委員会から文句が飛んでいるらしい。) ZFSは出始めの頃に、FreeBSDで試したっきり。 ちょっとググっても、ZFS on Macの情報は驚くほど少ない。 はてさて。 同じ箱でRAID5付のは5,000円ぐらい高い、、。