記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    barzam22
    barzam22 多少の怪我ぐらい経験しておかないと、大人になってから苦労すると思いますけど。

    2015/06/12 リンク

    その他
    bobcoffee
    bobcoffee ドッチボールでもゴーグルぐらいは付けた方がいい。

    2015/06/12 リンク

    その他
    straychef
    straychef 体育をやめたらいい

    2015/06/12 リンク

    その他
    sechs
    sechs おまいは剣道防具の臭いを知らんのか?

    2015/06/12 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 野球でピッチャー返しを胸に食らって心停止してAED、という事例が幾つかあったと思う。

    2015/06/12 リンク

    その他
    Ez-style
    Ez-style 一番人気のサッカーが例示されてないのが不思議。卓球用プロテクターはよ。

    2015/06/12 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka 種目によっては危険度が増すな。

    2015/06/12 リンク

    その他
    bfox
    bfox プロテクターね。だったらさ、上手い奴は金色のプロテクターで、普通の奴には銀色で、初心者は青銅ってのはどう?んで、カッコヨクするために、星座をモチーフにしてプロテクターをデザインするんよ!

    2015/06/12 リンク

    その他
    shoh8
    shoh8 ちょっとした捻挫とか打撲とかで済むなら、小中学くらいはケガも経験しておいたほうがいいと思うんだ。ちょっとしたの制御が難しすぎるけど。難しい

    2015/06/12 リンク

    その他
    midnight-railgun
    midnight-railgun そういえばドッヂボールマンガとかってみんなプロテクターつけてたような

    2015/06/12 リンク

    その他
    ysync
    ysync ドッジボールとか、バランスボールぶつけあうくらいでいいんじゃないだろか。

    2015/06/12 リンク

    その他
    camellow
    camellow わかるわー。感染症予防のために教室は無菌室化を義務付けるべきだよねー。わかるわー。

    2015/06/12 リンク

    その他
    kamayan1980
    kamayan1980 成長期のプロテクターは、けっこうブルジョワな買い物ですよ。学校で管理するにしても、最低でも一クラス30人×小学1年から小学6年までの各サイズを用意せにゃならんわけで、それ用の保管庫と管理者が必要になります。

    2015/06/12 リンク

    その他
    shag
    shag 買えなくて見学の子とか出ちゃうので...。

    2015/06/12 リンク

    その他
    minoton
    minoton まじめな話、柔道のヘッドキャップ装着は義務化すべきじゃないかな

    2015/06/12 リンク

    その他
    ken-baan
    ken-baan どこまでやると痛いのかも覚えないといけないけど、重大な事故は絶対防ぎたい。うーむ

    2015/06/12 リンク

    その他
    rururutea
    rururutea そもそもボールに衝突回避装置をつけておいた方が安全だよ。

    2015/06/12 リンク

    その他
    ikd9684
    ikd9684 あと、突き指してもマズいからグローブと、肘と膝も守る必要があるね、尻餅ついて尾てい骨骨折とか大変だからケツパッドもつけて。みんな付けたかな?……さて、そろそろ体育の時間が終わるころだね。

    2015/06/12 リンク

    その他
    kvx
    kvx いつ銃撃戦がおこるかわからないから防弾チョッキは常に着ている。

    2015/06/12 リンク

    その他
    kohgethu
    kohgethu 中学の頃、教室にいたら立て続けに私の顔に、野球部からの球が当たってた経験からすると、球技場全体を囲うネットも必要なんじゃないのかな?と。

    2015/06/12 リンク

    その他
    Hige2323
    Hige2323 冬季のハンドボールはキーパーにフェイスガードとグローブを…、痛いんだよあれマジで

    2015/06/12 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 ぶつかって怪我させにくいボールって開発できないもんなんかね。 プロテクターは成長期の子供だと買い替えが大変そうだし・・・ 剣道みたいに防具を備えるのは大切だとは思うけども。

    2015/06/12 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past ボクシングだと頭への攻撃と防御を軽く見るようになるんでヘッドギア装着を取り止めようとかって話になってんだっけ?ただあれって専門教育としての競技だしね・・・。

    2015/06/12 リンク

    その他
    kukky
    kukky よっしゃプロテクターありだから思いきりぶつけられるわ!

    2015/06/12 リンク

    その他
    takanq
    takanq サッカーのヘディングはどうすんねん…

    2015/06/12 リンク

    その他
    kagobon
    kagobon プロテクターが導入されたら力の有り余ってる奴らが手加減しなくなって本当の格闘技になってしまう。

    2015/06/12 リンク

    その他
    north_korea
    north_korea そんなことよりボールを軽くすればいいだけの話

    2015/06/12 リンク

    その他
    t-tanaka
    t-tanaka 球技はあまり必要は感じないが,格闘技にはヘッドギアは必須だと思う。とくに柔道。

    2015/06/12 リンク

    その他
    mr_yamada
    mr_yamada id:ninosan バイク用の話になりますが、ヘルメットやプロテクターは耐用年数が2〜3年くらいです。緩衝材は経年劣化します。あと、強い衝撃を受けたら、それ以降は利用しない方がいいです。

    2015/06/12 リンク

    その他
    demacs
    demacs 球技の安全化であれば、特別ルールの制定や、球を含めた道具の改良で解決できるはず。タグラグビーとか、頭にあたっても痛くないドッジボールとか。とはいえ、球技の楽しみを奪わない範囲での防具装着はわりと賛成。

    2015/06/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    体育の球技はプロテクター義務化すべき

    ドッジボールが話題だが、ほとんどの球技で人にボールがぶつかる事故が毎回起きていた。部活やってる奴...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/02 techtech0521
    • gggsck2015/06/12 gggsck
    • barzam222015/06/12 barzam22
    • bobcoffee2015/06/12 bobcoffee
    • Rela9302015/06/12 Rela930
    • straychef2015/06/12 straychef
    • sechs2015/06/12 sechs
    • ncc17012015/06/12 ncc1701
    • Ez-style2015/06/12 Ez-style
    • kunitaka2015/06/12 kunitaka
    • pacha_092015/06/12 pacha_09
    • bfox2015/06/12 bfox
    • shoh82015/06/12 shoh8
    • midnight-railgun2015/06/12 midnight-railgun
    • ysync2015/06/12 ysync
    • camellow2015/06/12 camellow
    • horikuroz2015/06/12 horikuroz
    • kamayan19802015/06/12 kamayan1980
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事