記事へのコメント148

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    monaken
    monaken 人が集まればよりコスパが上がると思われるけど実際にやってみると「準備」「片付け」「安定供給」が意外に難しい。たまには良いけど連日だとしんどいです。

    2016/03/30 リンク

    その他
    ak248
    ak248 旅先の有名寿司屋より隣町にある角上魚類のネタの方が良かったことを思い出す。角上は素晴らしい。

    2016/03/03 リンク

    その他
    RRD
    RRD 枝豆、板わさ、しらすおろし、塩辛、冷奴。この辺を小皿で300円は出せないな。

    2016/03/01 リンク

    その他
    quietus
    quietus ケーキ作りはコスパ悪い印象。でも、オーブンをあけて部屋にふわっと広がる香りがいいんだよね。好みの味にもできるし。

    2016/03/01 リンク

    その他
    kouna0601
    kouna0601 グラタンとハンバーグは味が安定してる店で食べるとそれなりにするから家で作って焼き立てをたらふく食べるのがいいよね。クリームシチューは店においてないので自分で作るしかないし。

    2016/03/01 リンク

    その他
    masayoshinym
    masayoshinym 酒+お好み焼き。

    2016/03/01 リンク

    その他
    suna_kago
    suna_kago もちろん本人の調理技術や道具によるけれど、そんなの大体なんでも当てはまる。準備と片付けの手間暇やお店の雰囲気にお金を払っていることを忘れないように。

    2016/03/01 リンク

    その他
    jagichan
    jagichan パスタ。パルミジャーノとかサルシッチャとかテキトーに入れるだけですごくウマい。しかも全然手間掛からない。たぶんイタリアの英知の結集なんだと思う(大袈裟?でもないよ!)

    2016/03/01 リンク

    その他
    gambol
    gambol こういうエントリとブコメとトラバを見るとはてなーって食へのこだわりすごいよなあとしみじみ

    2016/03/01 リンク

    その他
    asiamoth
    asiamoth コストの問題だけなら ほぼ全部が安いけれど、手間を考えると外食で済ませたくなりますよね。ということで「カーチャンのメシ」が最強!(「結婚相手」という意味なら もっともコスト高?)

    2016/03/01 リンク

    その他
    pilpilpil
    pilpilpil 恋人

    2016/02/29 リンク

    その他
    yorunosuke
    yorunosuke 大体のもんがそうやろ。やはり面倒くさいという気持ちこそが貧乏なのか http://www.moae.jp/comic/dokushinol

    2016/02/29 リンク

    その他
    toshiyam
    toshiyam 一人暮らしの学生ならばバイト代が入る直前は糸こんにゃくと生卵、長ネギ、濃縮出汁だけで過ごすとテンション上がるよ

    2016/02/29 リンク

    その他
    wildhog
    wildhog ウニかな。キャビアもいい。タラモも。

    2016/02/29 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa 凝った料理しなかったら家の方がコスパよくね、米炊くだけで一食まかなえるし

    2016/02/29 リンク

    その他
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki 牡蠣は殻を剥くのが面倒すぎて… Browsing: “実は家で食べるとコスパ良いものなんかある?”

    2016/02/29 リンク

    その他
    songe
    songe 炒飯、カルボナーラ、オムライスは調理そのものが報酬だからコスパは天井知らず

    2016/02/29 リンク

    その他
    kilminwq
    kilminwq 実は家で食べるとコスパ良いものなんかある?: 今日牡蠣を通販で取り寄せてみんなで食べたんだけど、 店で食うのよりずっと安いし、味も変わらないし良いなと思った。 たらふく牡蠣食える。…

    2016/02/29 リンク

    その他
    sisya
    sisya 家で食べることのコストパフォーマンスは、単一のものだけを食べるところにある。あれこれ食べるなら外に行ったほうが時間的材料費的コストは下回る。つまり年をとった人ほど外食の意義が減る。

    2016/02/29 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 焼肉/寿司と刺身はきちんとした店で食べる方がおいしいかな

    2016/02/29 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 後片付けコストというのは「何日分か作り置き」の圧倒的コスパに勝てないのですよ

    2016/02/29 リンク

    その他
    osakana110
    osakana110 糸島の牡蠣小屋て食べたカキフライはめちゃくちゃうまかったなぁ…(関係ない話題)

    2016/02/29 リンク

    その他
    Barton
    Barton 内容にもよるけど、外食はスポットで食材やその調理機材の準備+調理+片付け+場所代、だからなあ…。

    2016/02/29 リンク

    その他
    furutanikaede
    furutanikaede うどん、そば、豆腐、酒、スパゲリィ、挙げてみると、なんでもやな・・・

    2016/02/29 リンク

    その他
    jou2
    jou2 サーターアンダギーかなー。買うと高いし。あと、「女」とか言ってるカニバリズム野郎いないかなーって期待したら2人ほどいた。人肉食は無いわ・・・(期待しといて)

    2016/02/29 リンク

    その他
    satmat
    satmat コーヒー

    2016/02/29 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi 店で食べる1000円近いざるそばと、家で茹でた一人前だと数十円の乾麺の違いがよくわからない。

    2016/02/29 リンク

    その他
    yutoma233
    yutoma233 たこ焼きは安くて美味しい。あれは出来立てのアツアツが一番。

    2016/02/29 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan これは確実にステーキ、肉の種類問わず

    2016/02/29 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan うどん。カトキチのうどんは最強。でも言いたいのはチーズ。美味しいとこのチーズ買ってくるとお店で食べる気がしない。チーズ王国オススメ

    2016/02/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    実は家で食べるとコスパ良いものなんかある?

    今日牡蠣を通販で取り寄せてみんなでべたんだけど、 店でうのよりずっと安いし、味も変わらないし良...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/17 techtech0521
    • wwwendlessripito2018/05/18 wwwendlessripito
    • monaken2016/03/30 monaken
    • trieb2016/03/09 trieb
    • dowhile2016/03/05 dowhile
    • ilittaka2016/03/05 ilittaka
    • I_am_Prowrestler2016/03/03 I_am_Prowrestler
    • ak2482016/03/03 ak248
    • robinjohns2016/03/03 robinjohns
    • northlight2016/03/02 northlight
    • ochasuki2016/03/02 ochasuki
    • J1382016/03/01 J138
    • t2z2016/03/01 t2z
    • sobagara122016/03/01 sobagara12
    • RRD2016/03/01 RRD
    • lbtmplz2016/03/01 lbtmplz
    • quietus2016/03/01 quietus
    • netsekai2016/03/01 netsekai
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事