記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    steel_eel
    steel_eel こういう話を聞く一方で、10年プログラミングやってる社員が基本的な条件の比較すらまともに書けないって話も見たりするし、この業界ってどうなってるんだろうな。

    2017/06/09 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion 博士課程まで行ったのに何故研究職や大学に残るなどの選択をせず一般企業に就職する道を選んだのか問い質したい所。

    2017/05/27 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 何社か数うければ、どこかには引っかかりそう。いい会社かどうかは別として。就職活動しながらバイトで自分と経済環境も思想も違う人と触れ合って経験磨くのもありかもしれない。

    2017/05/27 リンク

    その他
    kirakking
    kirakking がんばれ。がんばれとしか言えない。

    2017/05/26 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 単なるミスマッチやんな。まぁ、いざとなったら運転手でも掃除屋でも何でもやってやるぜ、っていうタフさが有ったほうが、ラクだとは思うけどな。

    2017/05/26 リンク

    その他
    lli
    lli 一緒に酒飲んだら絶対楽しいタイプだ。

    2017/05/26 リンク

    その他
    shigeoshigeo
    shigeoshigeo 改行なしで、読みにくいからエスペランサ・スポルディングに騙された奴のを読み直してからおいで!

    2017/05/26 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi “優良企業の貴重な業務時間を奪ってしまった罪を償うべきではないのか。”はずれ時間折込済みだから大丈夫。がんばってね。♪

    2017/05/26 リンク

    その他
    WALKING43
    WALKING43 自分で分かってると思うけど改行しなくていいと思います。ここにhttp://www.koubo.co.jp公募ガイドがあるので、なるべくおおきい文学賞にその口吻で殴り込んで欲しい。

    2017/05/26 リンク

    その他
    lavandin
    lavandin 初めて面接官やってみて思ったけど、実務経験のある人はとにかく「わかりません、できません」の伝え方がうまい!新卒は答えようと無理してパンクしてたなー。

    2017/05/26 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 経歴詐称でなければ仮にも博士様をそんなしょうもない圧迫面接で逃すなんてもったいない

    2017/05/26 リンク

    その他
    gnufrfr
    gnufrfr 筋肉が全てを解決に導くらしいですよ?

    2017/05/26 リンク

    その他
    oribatida
    oribatida ああーお友達になりたい

    2017/05/26 リンク

    その他
    haretaL512
    haretaL512 傘忘れたをネタにしたいだけだろう

    2017/05/26 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 届かないだろうけど、その会社は決して優良企業ではないので申し訳なく思う必要などないです。まともな面接官すら用意できない企業は落ちてよかったと思いましょう。

    2017/05/26 リンク

    その他
    motchang
    motchang 弊社も受けてみよう。

    2017/05/26 リンク

    その他
    kybernetes
    kybernetes フリーランスでコンピュータビジョンの仕事請ける→採用というルートだった。文系修士なので参考にならないかもしれないが。

    2017/05/26 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp NP問題に言及したので、実は式一発で書けるのではみたいな疑惑がでてくるよな。/for文回してO(N^2)ではなくO(N)で解けたりとか、そういう問題だったりしてみたいな疑惑が頭の中でぐるぐるしてしまう心境はわかる

    2017/05/26 リンク

    その他
    Seitekisyoujyo
    Seitekisyoujyo 数学に詳しいのならば、プログラミング技術を身に付ければ鬼に金棒かと。そうしたエンジニアは希少で、それはAI作成などにすごく活きてくる。プログラミングの職業訓練か、ネットの授業受けてみては?

    2017/05/26 リンク

    その他
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 最近、意識高い系の人材は日本の博士課程には行かない。むしろ、中途半端な博士号はニートの烙印みたいな扱いだよね。

    2017/05/26 リンク

    その他
    kenzy_n
    kenzy_n 焦らずに

    2017/05/26 リンク

    その他
    sny22015
    sny22015 ちっさい字でびっしりでもくっきり読めるRetinaディスプレイのありがたみを感じる増田。ポスドクの就職って大変なんだな。頑張れ。

    2017/05/26 リンク

    その他
    hinodai
    hinodai 記事執筆時間がない。残念

    2017/05/26 リンク

    その他
    cj3029412
    cj3029412 にゃーん😺船橋で飯くおかw わしガチ文系。話合わんから面白いと思うw

    2017/05/26 リンク

    その他
    ghrn
    ghrn ひとまず塾講師のアルバイトで失敗しながら渡り歩いて社会性を磨く。国の外郭団体やあまり名前の聞かない大学などの有期雇用を転々としながら産業寄りの学会に参加して自分のはまる場所を探す。

    2017/05/26 リンク

    その他
    dowhile
    dowhile 本当に博士号あるならその時の指導教官に斡旋して貰えば?

    2017/05/26 リンク

    その他
    ewq
    ewq 面接慣れしてなくて緊張し過ぎただけだと思う。プログラミング経験なく課題を解けたのだから素質はかなりあるはずなので、プログラマとして働く気があるのなら、また他の会社も受けてほしい。

    2017/05/26 リンク

    その他
    whkr
    whkr 「食事と睡眠時間とその他日常の雑事を犠牲にして一ヶ月」 即身仏かな?

    2017/05/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    28歳大学院既卒博士童貞無職職歴ゼロ、地蔵になる。

    都内某社へプログラマの採用面接に赴く。就職斡旋屋から紹介された中小企業である。おれはプログラミン...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/17 techtech0521
    • Tomosugi2023/11/26 Tomosugi
    • stamprally2019/12/10 stamprally
    • nowandzen2019/04/05 nowandzen
    • steel_eel2017/06/09 steel_eel
    • frantic872017/06/09 frantic87
    • tyage2017/06/09 tyage
    • non_1172017/06/09 non_117
    • mouseion2017/05/27 mouseion
    • peketamin2017/05/27 peketamin
    • natu3kan2017/05/27 natu3kan
    • kirakking2017/05/26 kirakking
    • irbs2017/05/26 irbs
    • chintaro32017/05/26 chintaro3
    • lli2017/05/26 lli
    • shigeoshigeo2017/05/26 shigeoshigeo
    • uoz2017/05/26 uoz
    • hiroomi2017/05/26 hiroomi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事