記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hahnela03
    hahnela03 インボイス(適格請求書)とは、書式変更です。内訳、税率、税額とその各合計、総合計を記載していない場合、全額仕入税額控除の否認(法人税の損金否認)。0%税率(免税事業者)との取引は、購入業者が消費税を負担する。

    2019/08/05 リンク

    その他
    maturi
    maturi 100円商品3%導入で103円に上がった際、買わない人も、法だからしゃあないと買う人もいただろう。10月に108円が110円になったら仕入れないと言われたら、今値下げしないと仕入れないゾという圧力と実質同じことでは

    2019/08/05 リンク

    その他
    yotsubana
    yotsubana 免税事業者でも、購入するときは当然消費税を支払っている。5%から8%に増税したときも、販売額がそのままだったら損するから、当然値上げしたはず。つまり、実質的には販売単価に消費税が含まれている。

    2019/08/05 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 そりゃ今まで消費税分値引きしてたみたいなもんなんだからこの変更で値引き分自己負担になるだけってのはわかろうもんだけどな。

    2019/08/05 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m 成る程、免税業者が0%インボイス出してくると今まで一律で使ってた仕入れ控除が使えなくなって発注側が損したみたいになるのか。正しく制度が運用されるようになって、発注側が受けてた益税が減るだけなんだけどね

    2019/08/04 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “善良で無知な弱小事業者が一番損をするのがインボイス方式なんだぜ”

    2019/08/03 リンク

    その他
    sika2
    sika2 同感。サラリーマンのブクマカたちは益税潰しに溜飲を下げてるみたいだけど、間違いなく零細個人事業主はバタバタ潰れるだろうよ。

    2019/08/03 リンク

    その他
    Yoshitada
    Yoshitada ウチもひとり株式会社だが、こりゃ、会社畳むしかないなあ。

    2019/07/30 リンク

    その他
    gremor
    gremor 脱税事業者のあぶり出しですね。インボイス導入も辛いものがあるけど、仕方ねぇわ…だが、軽減税率、貴様だけは許さない

    2019/07/29 リンク

    その他
    marie_madelaine
    marie_madelaine これ本当に問題なのよね

    2019/07/27 リンク

    その他
    kawaiikappa
    kawaiikappa そういう人は税理士に行くよりまず青色申告会とかに行って入会なり相談なりした方がいろいろ安く済むのでは。免税対象になってなんもわからんかったけど色々みてもらって毎年ちゃんと消費税収められてるよ。

    2019/07/26 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp 消費税いらない(税込)/ 消費税分のダンピング。原資は税金。

    2019/07/26 リンク

    その他
    tomiyai
    tomiyai 適正価格に消費税乗っけてガッチリ益税にできてる免税事業者がどれだけいるのよって話よね。大抵は税込みでやっと適正価格がもらえてる場合が多いだろうから実際にインボイス始まると阿鼻叫喚になりそう。

    2019/07/26 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki なるほど……

    2019/07/26 リンク

    その他
    flowing_chocolate
    flowing_chocolate でも、自民党に投票しちゃうんでしょう?

    2019/07/26 リンク

    その他
    yom-amota
    yom-amota なるほろ、

    2019/07/26 リンク

    その他
    NOID2017
    NOID2017 完璧にまとめてくれた、ありがとうございます / >5%から8%に増税したときも、販売額がそのままだったら損するから、当然値上げしたはず。 弱小零細がそんなことできたと思ってる?

    2019/07/26 リンク

    その他
    jkr2348fsfsd
    jkr2348fsfsd 独立する人が減りそうなくらい、零細業者には負担が大きい制度だなー。税負担と申告処理のダブルパンチ。

    2019/07/25 リンク

    その他
    kash06
    kash06 あれ、適格事業者登録って、個人のままだとどうするんだろう、発注側が仕入税額控除をどうすんの……とか思ってたけど、やはりそうなるよね。頭の片隅に残ってた話題だけど、まさか増田で答えに巡り合うとは。

    2019/07/25 リンク

    その他
    mazmot
    mazmot 関心なかったから知らなかったけど、そのあたりの制度も変わるのか。気をつけよう / こういうことか。 https://www.sumoviva.jp/trend-tips/20190626_1717.html

    2019/07/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    インボイスが導入されて一番影響が出るのはこういう人なんだよ

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/oiio.jp/entries/2825 m_h いままで免税事業者だから消費税抜きで請求...

    ブックマークしたユーザー

    • pesora2019/08/05 pesora
    • hahnela032019/08/05 hahnela03
    • maturi2019/08/05 maturi
    • smicho2019/08/05 smicho
    • yotsubana2019/08/05 yotsubana
    • NOV19752019/08/05 NOV1975
    • rgfx2019/08/05 rgfx
    • mitsukwatakahiro2019/08/04 mitsukwatakahiro
    • tetsuya_m2019/08/04 tetsuya_m
    • snaflot2019/08/03 snaflot
    • rizenback0002019/08/03 rizenback000
    • jojojojojojapan2019/08/03 jojojojojojapan
    • gurutakezawa2019/08/03 gurutakezawa
    • Chachapo2019/08/03 Chachapo
    • cubed-l2019/08/03 cubed-l
    • yarumato2019/08/03 yarumato
    • h5dhn9k2019/08/03 h5dhn9k
    • mur22019/08/03 mur2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事