記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kunta201020
    kunta201020 身の回りでは、AとBがある場合にどちらも踏まえたCを考えようとしない人が多い。アリかナシかというより2択が楽なんじゃないかな?

    2022/09/25 リンク

    その他
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu みなさん!こんなことを言う人がいるのはアリだと思いますか!?ナシだと思いますか!?

    2022/09/25 リンク

    その他
    namaHam
    namaHam わけあり梨ってなんか気になるよね

    2022/09/25 リンク

    その他
    jazwol
    jazwol この議論サイゼリヤではなく例えばヒジャブに置き換えると、とたんに様相が変わる。ケースバイケースなのは前提として、貴方は、もしくは私は、どうするのか、個人に着地する議論を欧州ではする。ここは出発点。

    2022/09/25 リンク

    その他
    Falky
    Falky 増田としては「アリ・ナシで全体合意を得ようとする行為はナシ」で全体合意を得たいっていう話ですか?そんなもの人によるんじゃないですか?

    2022/09/25 リンク

    その他
    asiamoth
    asiamoth そこは最後に「どう思いますか? みなさん。」だるぉぉお!?

    2022/09/25 リンク

    その他
    nakanuki
    nakanuki みんな飛び込んでますよ?と言われたら自分も海に飛び込んじゃうヤツ。

    2022/09/25 リンク

    その他
    uva
    uva 全体合意っていう話でいうと昔より今の方がかなりマシになって生きやすくなってきた感はある

    2022/09/25 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 社会には様々な共有された規範があるから低コストで効率的な社会活動が行える。それら全てを一絡げに「人次第でいいじゃん」とすると高コストな社会になってしまう。という点を踏まえたうえで、どうでもいい話だよな

    2022/09/25 リンク

    その他
    goadbin
    goadbin この手の主張をする論者や紹介するメディアの精神年齢が低いとはずっと思っていた。低いことで新しい視点を発見できることはあるが、現状をみればどう考えてもマイナス面の方が目立つ。

    2022/09/25 リンク

    その他
    hetoheto
    hetoheto いや〜ほんとそうだよね

    2022/09/25 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK SNSで目立つ人に明らかに自他の境界が薄い人がいて、他人も自分と同じ価値観と行動でないと許せない上に、多様性とか理解しないゼロイチ思考だから発信が早くて断定的なのよ。

    2022/09/25 リンク

    その他
    furutanikaede
    furutanikaede ナシナシよりは、圧倒的にアリアリだよねぇ、麻雀

    2022/09/25 リンク

    その他
    Phenomenon
    Phenomenon 主語が小さい。人間はありかなしかで全体合意を取りたがる。

    2022/09/25 リンク

    その他
    taguch1
    taguch1 ブーメランに半径小さすぎて投げる前に刺さっとるやんけw

    2022/09/25 リンク

    その他
    world24
    world24 日本人は「日本人は」の議論しがち。そしてその議論にはなぜか海外のデータは無いっていう。てかこれ釣りじゃん。

    2022/09/25 リンク

    その他
    taiyousunsun
    taiyousunsun 最近は目的語がデカいのを主語がデカい案件扱いされてモヤることが多かったけど、今回は間違いなく主語がデカい案件なのでスッキリしています。

    2022/09/25 リンク

    その他
    WildWideWeb
    WildWideWeb 「どういう前提(文脈/制約)で」を払いのけたがる、ということじゃないかと思う。「技術的にはできます」が都合よく解釈され、失敗すると「ほかの条件の懸念を指摘しなかったのが悪い」になるのと同じ。

    2022/09/25 リンク

    その他
    nuara
    nuara どう見られるかを気にするから。気にする理由は、そんなしょーもない事で噂するやつがいるから。

    2022/09/25 リンク

    その他
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 「人それぞれ」で片付けるのに比べると、合意を目指したり基準を言語化したりする姿勢は悪くないと思う。ただ、合意が無い状況に耐えられず、誰にも批判されないことをゴールにしてそう…と感じることはある。

    2022/09/25 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz マスコミがやってることだよね

    2022/09/25 リンク

    その他
    lady_joker
    lady_joker 多様性を推奨している割に「日本人」でざっくりくくっているのは、真面目な論考なら矛盾しているし、ギャグでやっているならあまりおもしろくない

    2022/09/25 リンク

    その他
    msukasuka
    msukasuka 日本人には「皆さんはもう飛び込みましたよ!」が言い得ているということでは

    2022/09/25 リンク

    その他
    yhachisu
    yhachisu アリ・ナシで全体合意を取りたがるかどうかも、人によると思います。自己紹介か

    2022/09/25 リンク

    その他
    RIP-1202
    RIP-1202 ツッコミ待ちでワクワクしてる増田。

    2022/09/25 リンク

    その他
    el-bronco
    el-bronco ああなるほど。次にn=1=世界の人も主張し始めるんだよなあ。あと主語デカ警察ももうちょっといいかな…大体わかるよね

    2022/09/25 リンク

    その他
    t-tanaka
    t-tanaka 日本人だけじゃないよ。0か100かでしか議論できない,σ/3σ/5σの話や桁の話が,一定以下の学力の人に通じないのは万国共通。

    2022/09/25 リンク

    その他
    tsubo1
    tsubo1 本日のクソデカ

    2022/09/25 リンク

    その他
    lenore
    lenore 主語デカ問題。学生の時に英語の教諭(多分英国人)に「みんなWe, Japanese …」で説明しすぎって言われた。日本人アルアルなのかも。あと「男は愛嬌女は度胸(ウチの母が言う順)」みたいに性別で断定したり。

    2022/09/25 リンク

    その他
    Dai44
    Dai44 各論が飛び交うことと全体合意を取り付けることとは全然違う。で日本人独特なのかはわからん。

    2022/09/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本人はアリ・ナシで全体合意を取りたがる

    例えばサイゼリヤデートするのがアリかナシかなんて話がありますけども。 そんなもの人によるんじゃな...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/23 techtech0521
    • cubed-l2022/09/26 cubed-l
    • Okaz2022/09/26 Okaz
    • kunta2010202022/09/25 kunta201020
    • kuzudokuzu2022/09/25 kuzudokuzu
    • namaHam2022/09/25 namaHam
    • auction44502022/09/25 auction4450
    • tsu-kun2022/09/25 tsu-kun
    • jazwol2022/09/25 jazwol
    • Falky2022/09/25 Falky
    • asiamoth2022/09/25 asiamoth
    • nakanuki2022/09/25 nakanuki
    • uva2022/09/25 uva
    • jegog2022/09/25 jegog
    • tick2tack2022/09/25 tick2tack
    • goadbin2022/09/25 goadbin
    • hetoheto2022/09/25 hetoheto
    • augsUK2022/09/25 augsUK
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事