記事へのコメント100

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cartman0
    cartman0 ゲーテルの不確定性原理まんまの話なので論理学の完全、不完全を調べたほうが早い

    2024/04/16 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 その疑問から生まれた学問、数学基礎論勉強しよう

    2024/02/19 リンク

    その他
    yetch
    yetch 笑わない数学観ただけなんだけど屁理屈みたいな言葉遊びから別の数学体系作られたりしてるから好きなだけ自分の世界で数学やったら良いと思うよ。

    2024/02/18 リンク

    その他
    fraction
    fraction 増田の嫌いな抽象数学の良い点は一定の訓練さえ受ければ直線をある環上でax+by-cの生成するイデアルと考えるか、幅のない真っ直ぐに伸びた何かと考えるか個人によって違っても互いに間違いなくコミュ取れるところ。

    2024/02/17 リンク

    その他
    hom_functor
    hom_functor 19~20世紀にかけてある程度決着した話。形式的な記号操作という土台があるので、"意味"のような底なし沼に踏み込む必要はないし、(記号の略記法としての)便利な自然言語を放棄する必要もない

    2024/02/17 リンク

    その他
    ounce
    ounce 子供の屁理屈じみた問いの立て方というか、あまり数学に敬意を払っているとは思えなかった。

    2024/02/17 リンク

    その他
    Insite
    Insite 数学よりも低レイヤーに自然言語を置くことを前提とするから、拗れたことをいう人になっている

    2024/02/17 リンク

    その他
    s2kw
    s2kw 数学は厳密さを獲得したのに、自然言語の曖昧さのハンマーをわざわざ用いて、厳密さをぶっ叩いてる感じ。嫌いじゃないけどそのハンマーじゃ砕けないよ。

    2024/02/17 リンク

    その他
    usurausura
    usurausura 実数の可算モデルとかの話じゃなかった。なお弟子が伝えるヒルベルトの「机、椅子、カップ」発言は林晋先生によると本人のノートに痕跡がある模様https://shayashiyasugi.com/wwwshayashijp/HistoryOfFOM/HilbertNotebookProjectHomepage/index.html

    2024/02/17 リンク

    その他
    akasaka_34
    akasaka_34 数学を自然言語で表現することは数学の一部ではないのでは?

    2024/02/17 リンク

    その他
    yamamototarou46542
    yamamototarou46542 文脈依存も差し当たり数学者のコミュニティで一致していれば困らないんだろうな/ここで賢しらに調べればわかるだろ、と言ってるやつよりは考えて自分の疑問を形とすることができる人の方が俺にとっては遥かに偉いな

    2024/02/17 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin まーそういう前提を置いたら、という話ですし…どう捉えたら発展的に理解が進むか、という都合に合わせてやればいいけど車輪の再発明から逃れるのはとても難しそう

    2024/02/17 リンク

    その他
    businessart
    businessart 興味を持って色々読んでいれば不完全定理に自然に行き着くものなのに。全て検索すれば見つかる時代に知らないのは、ある程度の教養と地頭がないとどこにも行けつけないってことなのかな。

    2024/02/17 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy そうなの? もっと数式とかであらわされてるのかと思ってたよ。日本語に翻訳可能な自然言語で定義されてるんだ?→『ユークリッド幾何学での直線は「幅をもたず、両側に方向に無限にのびたまっすぐな線」』

    2024/02/17 リンク

    その他
    valinst
    valinst ツリーの言葉をそのまま借りると「語の意味を感覚、心象に基礎づけようとする方法が誤っている」のだよね

    2024/02/17 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 気になるのは自由、徹底的に調べてくれ

    2024/02/17 リンク

    その他
    smeg
    smeg 1+1=2を証明しろと言われてZFの公理系から始めて証明するやり方よくあるじゃない?証明自体はよく理解できるのだが、それが自分の知っている(と思ってる)1+1=2とどう関係するのかというところがもやっとしてるんだよな

    2024/02/17 リンク

    その他
    DHK41s
    DHK41s まさに当たり前に使っていたものを疑う姿勢から、数学は曖昧な部分はなく完全・無矛盾性を説明をするためのヒルベルトプログラム、公理的集合論の発展、最終的にゲーデルの不完性定理に行き着くのは教わった。

    2024/02/17 リンク

    その他
    honma200
    honma200 とりあえず長い。公理なんかは厳密か一意は分かんないはず。やってるうちに厳密性とかが疑われるようなのはより厳密にするように言葉とかの再定義が行われるんじゃないかね

    2024/02/17 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap イデア論とは違うレベルで、数学基礎論よりもあとに、言語哲学で本気で議論されている話題。ソール・クリプキの「ウィトゲンシュタインのパラドックス」を勧める。

    2024/02/17 リンク

    その他
    short13
    short13 この疑問は学生時代に自分も抱いた。その疑問に何ヶ月も付き合ってくれた准教授には本当に感謝している。とてもよい大学生活だった

    2024/02/17 リンク

    その他
    borerere
    borerere ある男は破滅の運命に囚われていましたがその運命から逃れる道を見つけ出しました。しかし彼がその運命から逃れることは別の運命によって定められていた。別の運命から逃れられたとしてもまた別の運命に囚われる

    2024/02/17 リンク

    その他
    aaaaaaaaaaa
    aaaaaaaaaaa この場合はまず定義が先にあって文字の説明はその定義を表現しているにすぎない。言葉で定義が成り立ってるわけではないので一意に取れなかったらカジュアルに言葉の方を変えていいしそれで定義が変わることはない

    2024/02/17 リンク

    その他
    ugt26
    ugt26 岡潔の境地に達すると数学は情緒になる

    2024/02/17 リンク

    その他
    tokyocat
    tokyocat “結局相手も同じ常識を持っているという不確かな信念によりかかっている、甘えている点で、数学の記述もまた完全に厳密で一意というわけではないのかなという気がしてくるのです”  ーーたしかに!

    2024/02/17 リンク

    その他
    cvtbgspuda
    cvtbgspuda 長くてchatgptに要約投げるのも面倒。タイトルだけなら一意にするために決められた範囲で定義してるんじゃないのと思いました。

    2024/02/17 リンク

    その他
    moshimoshimo812
    moshimoshimo812 この人が呈している疑問は、どれもかなり厳密に定義されている気がするので、単に知識の問題では。

    2024/02/17 リンク

    その他
    t_trad
    t_trad 質問主意書に全て「○○の意味するところが必ずしも明らかでないため」無回答を決め込む内閣答弁書みたいなことしておる

    2024/02/17 リンク

    その他
    morimarii
    morimarii そんなことぐらいは100年以上前の人間も考えてるよ。。。

    2024/02/17 リンク

    その他
    zeptometer
    zeptometer こういう議論は数学基礎論をやるうえで大事なんだけど、数学基礎論そのものというよりは論理学の哲学の範疇のように思う。数学基礎論の黎明期から真面目に議論している人はいるんじゃないかなあ。知らんけど

    2024/02/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    数学の定義は本当に厳密で一意なものと言えるのか気になりました

    たとえばユークリッド幾何学での直線は「幅をもたず、両側に方向に無限にのびたまっすぐな線」だそうで...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/26 techtech0521
    • cartman02024/04/16 cartman0
    • tomo314159265632024/02/19 tomo31415926563
    • ozean-schloss2024/02/19 ozean-schloss
    • anglicize2024/02/19 anglicize
    • k_wizard2024/02/18 k_wizard
    • yetch2024/02/18 yetch
    • gwmp00002024/02/17 gwmp0000
    • fraction2024/02/17 fraction
    • hom_functor2024/02/17 hom_functor
    • ounce2024/02/17 ounce
    • honeybe2024/02/17 honeybe
    • Insite2024/02/17 Insite
    • s2kw2024/02/17 s2kw
    • usurausura2024/02/17 usurausura
    • akasaka_342024/02/17 akasaka_34
    • Tetra_F2024/02/17 Tetra_F
    • yamamototarou465422024/02/17 yamamototarou46542
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事