エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
natテーブルを利用したLinuxルータの作成・2(DNATで透過型プロキシサーバを実現)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
natテーブルを利用したLinuxルータの作成・2(DNATで透過型プロキシサーバを実現)
はじめに 今回は、iptablesを用いて、IPパケットのディスティネーションアドレスを書き換える「DNAT」を... はじめに 今回は、iptablesを用いて、IPパケットのディスティネーションアドレスを書き換える「DNAT」を実現する例を紹介します。 DNATは、パケットの送信先IPアドレス情報を書き換える技術です。Aホストあてのパケットを、DNATで、Bホストあてに変更することができます。前回解説したiptablesを使ったLinuxルータにDNAT機能を追加すれば、ルータを通過するWebサーバあてのパケットをHTTPプロキシサーバに向けることができます。 DNATで透過型プロキシサーバを実現する NAT(Network Address Translation)とは、パケット中のIPアドレスを書き換える技術です。本連載では、送信元(=ソース)を書き換える場合をSNAT、送信先(=ディスティネーション)を書き換える場合をDNATと呼んでいます。 前回はSNATとIPマスカレード(またはNAPT)を使っ