エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【2021年版】slackAPIでメッセージ投稿するボットアプリ作成・設定(スコープ権限を詳細解説) | AutoWorker〜Google Apps Script(GAS)とSikuliで始める業務改善入門
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【2021年版】slackAPIでメッセージ投稿するボットアプリ作成・設定(スコープ権限を詳細解説) | AutoWorker〜Google Apps Script(GAS)とSikuliで始める業務改善入門
コミュニケーションツール「slack」では、Slack APIを活用したボットなどのSlack Appを作成できます。 ... コミュニケーションツール「slack」では、Slack APIを活用したボットなどのSlack Appを作成できます。 今回、DMやチャンネルにメッセージ投稿するボットをSlack APIで作成・設定する方法を紹介します。 ボット作成で不可欠なスコープ・パーミッションの権限設定周りを解説します。 ※実際にボットで投稿するプログラムの実装部分ではなく、slack apiの設定部分が対象です。 slack APIとはslack APIは、チャットツールで最も有名なSlackで様々な便利機能を提供するアプリを作成することができます。 Slackを使い込む中で、GoogleドライブのアプリやZoomのアプリなどを連携させるケースが多いと思います。 実はslackのアプリは自分でも作成することができます。 他のアプリからの情報を投稿したり、定期的にメッセージを送信するボットなどがよく作られています。