記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sisicom
    sisicom 昔のオールドスピーカー、良い音するのよ。修理して使ってみたいけど

    2023/10/18 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r エッジって売ってるの?。スピーカー指定?それともサイズで汎用?

    2021/10/07 リンク

    その他
    akainan
    akainan オンキヨーはいいモノ作ってたのにな…

    2021/08/29 リンク

    その他
    slm
    slm スゲースキルだな。そして、ここに至るまでには相当な時間とお金が必要だろう…。

    2021/08/28 リンク

    その他
    yamadadadada2
    yamadadadada2 楽しそうでなにより

    2021/08/27 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga ずっと集合住宅なのでスピーカーで音楽聞ける環境がうらやましい

    2021/08/27 リンク

    その他
    hrmitsumane
    hrmitsumane 日立のHMA-9500の記事はこちら。オモロい。 https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1323/985/amp.index.html

    2021/08/27 リンク

    その他
    venom
    venom このスピーカー愛用してたなあ。15年は使っただろうか。最後は高音が出なくなってすてちゃったけど小型でとても良いものだった。

    2021/08/27 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada ハードオフでジャンクのオンキョースピーカー買ってきて、FOSTEXのフルレンジユニットつけたらいい感じで鳴ってる(ツイターはつながない)。そのままポン付けできた。

    2021/08/27 リンク

    その他
    keshitai
    keshitai みんなが中古買ってしまうから、新品のオンキヨーが売れなくなって上場廃止になってしまうんだ。新品のスピーカー買うのも今のうち。https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/speaker/

    2021/08/27 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage 楽しそうだ、いいなぁ。

    2021/08/27 リンク

    その他
    yozy_f
    yozy_f これだから長岡教徒は

    2021/08/27 リンク

    その他
    altecoaniki
    altecoaniki 株価の1500倍掛けるとかブルジョアかよ

    2021/08/27 リンク

    その他
    bow-end
    bow-end 中華デジアン、dacと組み合わせるとよさげ

    2021/08/27 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 てかまぁ、そのエッジがボロボロになるのが原因で人気が落ちた訳で

    2021/08/27 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan 俺もお気に入りのスピーカーのエッジ交換した。ファンテックって会社のエッジは接着剤もセットで買えるしサポートも丁寧で良い。スピーカーは古いものでも機能は今とかわらないからなあ

    2021/08/27 リンク

    その他
    kanata0120
    kanata0120 エッジの修理とか自分で出来るんだな。配線自体はそんなに難しくないから案外ハードル低いかも。

    2021/08/27 リンク

    その他
    Shinwiki
    Shinwiki 最近は山水って出てこないのかな。昔は何かっつーと聞いた名前だけど

    2021/08/27 リンク

    その他
    tomymot
    tomymot CR-185に繋げて使ってたわ

    2021/08/27 リンク

    その他
    yomichi47
    yomichi47 うちのバックサラウンドのスピーカーだ。メインはD77fx2でどちらも現役。当時、両方とも普及価格なのに他社と比べて突き抜けていい音だった。あまりのコスパに衝動買い

    2021/08/27 リンク

    その他
    jinakira
    jinakira まさにこのスピーカー使ってる

    2021/08/27 リンク

    その他
    hylom
    hylom スピーカーに限らずジャンク機材修理&改造&工作は楽しい、ただ欠点としては往々にして素材購入頻度が作業完了頻度を上回り、手付かずのものが積み上がっていくことだ……

    2021/08/27 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie アナログ趣味、マネタイズできないだけにpricelessな愉しみかと。

    2021/08/27 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 『特に1991年発売の「D-202」とコレに続く一連のシリーズ、1994年発売の「D-102A」と同じく一連のシリーズは、驚くほど廉価で入手が可能で、しかも全く手抜きのない逸品。ほとんどの個体がエッジ交換だけで復活するので』

    2021/08/27 リンク

    その他
    buu
    buu コロナ時代にオーディオは良い趣味。俺も流行り初めに良いスピーカーを買ったおかげで引きこもり生活が苦にならない。そんな状況なので、スピーカー再生も良い趣味。これなら商売できる。あと、オンキヨーは良い。

    2021/08/27 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain ジャンク再生!かなりの技術と慣れがさらりと書かれてるこういう記事大好きです。/ラストが変態だー!(絶賛

    2021/08/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【レビュー】 費用は1,500円ちょっと! オンキヨー名スピーカー復活のススメ

    ブックマークしたユーザー

    • sisicom2023/10/18 sisicom
    • tena-beji2021/10/18 tena-beji
    • taro-r2021/10/07 taro-r
    • fhvbwx2021/09/05 fhvbwx
    • hirorock2021/09/02 hirorock
    • nrne2021/09/01 nrne
    • toitoitoi27182021/08/30 toitoitoi2718
    • akainan2021/08/29 akainan
    • yonyon_yossy2021/08/28 yonyon_yossy
    • katos2021/08/28 katos
    • onionskin2021/08/28 onionskin
    • slm2021/08/28 slm
    • hikabu2021/08/28 hikabu
    • Surume2021/08/28 Surume
    • etenrak2021/08/28 etenrak
    • nukosan5552021/08/28 nukosan555
    • MINi2021/08/28 MINi
    • yamadadadada22021/08/27 yamadadadada2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事