
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
アニッシュ・カプーアが語る監視社会、金融資本主義、そして飼い馴らされていない芸術
展覧会「アニッシュ・カプーア_奪われた自由への眼差し_監視社会の未来」は、2017年に企画開催された... 展覧会「アニッシュ・カプーア_奪われた自由への眼差し_監視社会の未来」は、2017年に企画開催された「コンセプト・オブ・ハピネス_アニッシュ・カプーアの崩壊概論」展(GYRE GALLERYの前身EYE OF GYRE、2017)の続編という位置付けとなっている。カプーアの作品を通して、飼い慣らされた「幸福観(euphoria)」に内在している野蛮とは何なのかという命題を掲げ、政治・哲学的イデオロギーでは映し出せないほど複雑な様相を呈している現代の一端を浮かび上がらせようとするものであった。アニッシュ・カプーアは、秩序と混沌、美と醜、生と死、つまり、表層と深層の境界で画することではなく、人間に内在している感覚領域において、理性的な記憶に止まらない身体的記憶を呼び起こすことによって、「文明」と「野蛮」を対峙させ、あたかも「人新世ルネサンス」を目指そうとしているかのようだ。私たちの身体を覆って
2024/01/20 リンク