記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Yoshitada
    Yoshitada 結局、「金融緩和+財政緊縮で台無し」といういつものパターンなんだよなぁ。

    2015/03/02 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan 第一次安倍政権末期の金融引締めは、明らかに日銀の大失策として責められるべき。カネの借りにくくなったとハッキリ実感出来るくらいあれはヤバかった。

    2015/03/02 リンク

    その他
    myogab
    myogab そんな成功と失敗の判定基準では、景気の先食いで経済基盤を破壊しても成功になるけど?

    2015/03/02 リンク

    その他
    maturi
    maturi 反緊縮___”今までのところ、アベノミクスとは、しょせん、金融緩和と緊縮財政の組み合わせであり、巡り会わせで、ある程度の成功を確保したという歴史的評価になると考えられる。むろん、アベノミクスは継続”

    2015/03/02 リンク

    その他
    gruza03
    gruza03 デフレ下の財政政策は極めて強力で、金融政策や法人減税で補うのは、いかに困難かを、端無くも証明したと言えよう。デフレからの脱出には、金融緩和も、財政出動も、両方が必要という、至って平凡なものである。

    2015/03/01 リンク

    その他
    shavetail1
    shavetail1 >浜田先生は第二の矢である財政出動に触れず、消費増税はアベノミクスの外に置くかの感が。しかし2013年の1.6%成長のうち、政府消費と公的資本形成の寄与度は、合わせて0.8、金融緩和が効くはずの設備投資は寄与度0.1。

    2015/03/01 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan 第一次安倍内閣も金融緩和+緊縮財政 ”当時の安倍政権は、補正で2.5兆円、本予算で4兆円の公債金の減額”

    2015/03/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アベノミクス・成功と失敗と - 経済を良くするって、どうすれば

    評価には基準がいる。経済運営は、成長させたら成功、できなければ失敗で良かろう。そうであれば、アベ...

    ブックマークしたユーザー

    • babelap2015/03/12 babelap
    • kouchi2032015/03/03 kouchi203
    • pycol2015/03/03 pycol
    • Yoshitada2015/03/02 Yoshitada
    • p260-2001fp2015/03/02 p260-2001fp
    • uminoel2015/03/02 uminoel
    • ko_chan2015/03/02 ko_chan
    • asakura-t2015/03/02 asakura-t
    • sig2015/03/02 sig
    • myogab2015/03/02 myogab
    • maturi2015/03/02 maturi
    • gruza032015/03/01 gruza03
    • shavetail12015/03/01 shavetail1
    • ystt2015/03/01 ystt
    • helioterrorism2015/03/01 helioterrorism
    • machida772015/03/01 machida77
    • FTTH2015/03/01 FTTH
    • bobcoffee2015/03/01 bobcoffee
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事