記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    imadesiyo
    imadesiyo EMには、環境問題解決能力があるから使われるのです。・EMだんごは優れた資材ですよ。◆日本土壌肥料学会のEM批判から農学のあり方を憂うhttp://www.emro.co.jp/about_article/pdf/総合農学.pdf

    2013/09/27 リンク

    その他
    powerbreathing
    powerbreathing EM環境運動と自治体の本音についてOSATOさんのブログです。

    2013/06/22 リンク

    その他
    sciart
    sciart EMだんごなんてものに頼らないで活動できればいいのにね。

    2010/07/30 リンク

    その他
    yonehiro
    yonehiro 名古屋では市長自ら参加したんだぜ…

    2010/07/30 リンク

    その他
    VodkaDrive
    VodkaDrive 興味を持った結果として善意で有害な活動をするのと、興味を持たず余計な事をしない人とどっちがマシだろう。興味を持った人を正しく指導できる仕組みが必要ではないだろうか。

    2010/07/30 リンク

    その他
    Asay
    Asay 行政・河川管理者が抱いている住民への感情(無関心が敵)は仰る通りと思います。加えて言うなら、行政担当者にさほど興味がなくて、住民の提案にホイホイ飛び付く…という使用例もあると推察。

    2010/07/30 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『住民達の無関心』 『EMだんごは、大勢の人を集める「撒き餌」としての役割』 『EMに目を奪われてしまうと、この「正しい」の意味がいつしか「正義」の意味合い』

    2010/07/30 リンク

    その他
    machida77
    machida77 行政がEMを取り入れる要因について

    2010/07/30 リンク

    その他
    OSATO
    OSATO  このエントリーを自治体担当者に見せてみますか。

    2010/07/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    考察:環境運動にはなぜEMがまかり通るのか(3) - 杜の里から

    EM環境浄化運動を行う際、川に何かを投入するという行為は普通は禁止されているので、それを行うには...

    ブックマークしたユーザー

    • imadesiyo2013/09/27 imadesiyo
    • powerbreathing2013/06/22 powerbreathing
    • nullpogatt2010/10/06 nullpogatt
    • moondriver2010/07/31 moondriver
    • sciart2010/07/30 sciart
    • yonehiro2010/07/30 yonehiro
    • VodkaDrive2010/07/30 VodkaDrive
    • Asay2010/07/30 Asay
    • t_thor2010/07/30 t_thor
    • k-takahashi2010/07/30 k-takahashi
    • mhk2010/07/30 mhk
    • machida772010/07/30 machida77
    • itarumurayama2010/07/30 itarumurayama
    • OSATO2010/07/30 OSATO
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事