記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    CIA1942
    CIA1942 首都圏においてはJRの比重と密度と複雑さが高すぎるので他私鉄との単純比較も難しい面はあるんだよねー、とだけ。/割と真面目な話、東京周辺に人がいすぎる上に行動パターンの柔軟性が低すぎるのがそもそもの問題。

    2013/02/11 リンク

    その他
    funaborista
    funaborista 2011-06-02「行政が、(JRに対し事故時の)免責措置なりの法律を用意して責任を負う体制が必要」JRだけじゃなくて日本全体で考えろ、事故が起きる可能性があっても構わず走らせろって、それなんて中国新幹線?!

    2013/02/11 リンク

    その他
    kazutaka_ueyama
    kazutaka_ueyama まあ、JRがそういう態度を取らざるを得なくなったのは何かきっかけでも有ったのかとかは考えて見てもいんじゃね。/京急とかだって雨天時の落盤事故で関係者が起訴されるとかなったら方針が変わるだろうね。

    2013/02/11 リンク

    その他
    REV
    REV 「疑わしきは安全サイドへ」「それは立法の問題です」 事故が起こり「運行しないと道路で事故が」と述べても、「管理できないなら運行すべきではない」という判決が出そうではある。

    2013/02/10 リンク

    その他
    Talgo
    Talgo 一見「安全サイド」に見える方にも別のリスクがある。そしてJRはそのリスクを軽視している。何にしても他の私鉄という比較対象がある以上、JRを擁護しても虚しいよね。

    2013/02/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    JRは安全志向なのか - 非国民通信

    大雪のはずが…「国民に迷惑かけた」 予報外れ気象庁(産経新聞) 発達した低気圧と寒気の影響で6日、...

    ブックマークしたユーザー

    • CIA19422013/02/11 CIA1942
    • funaborista2013/02/11 funaborista
    • jakuon2013/02/11 jakuon
    • kazutaka_ueyama2013/02/11 kazutaka_ueyama
    • REV2013/02/10 REV
    • Talgo2013/02/10 Talgo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事