記事へのコメント176

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nunux
    はい、開示請求。オープンレター。我々は中傷や差別的言動を生み出す文化から距離を取ることを呼びかけます。二次加害。暗喩的誹謗中傷。強く抗議。恥を知れ。この記事には訴訟リスクがあります。

    その他
    yykh
    別投稿で"町山智浩はツイッターで四六時中政治の話ばっかりして映画評論の仕事は疎かにしてるので映画評論家ではなくインフルエンサーだと思います…残念ながら…。"と言っているので蔑称として使ってるみたい

    その他
    Louis
    「おぉ、「映画にわか」の人、noteもやってたのか」みたいなブコメがあって、薄い知識を発信するレトロゲーム系YouTuberの登録者数が多かったりする理由が少しわかった。こういう文体、口調が刺さる層がいるわけか。

    その他
    scipio1031
    これ、北村紗衣氏を大学教授って絶対わかっててインフルエンサーって言ってるでしょ。カッコ悪い。

    その他
    hamamuratakuo
    須藤にわかさんの私に対する反論記事が、映画史的に非常におかしい件について - Commentarius Saevus https://b.hatena.ne.jp/entry/s/saebou.hatenablog.com/entry/2024/08/25/080602

    その他
    hasiduki
    がんばれ!!!!インフルエンサーなんかに負けるな!!!!!!がんばれ!!!!!がんばれ!!!!!!!!!

    その他
    taisai429
    うーん??

    その他
    stayonland
    こちらを支持する

    その他
    staticx
    誰もが研究者になる必要はないし研究者の解釈や意見が常に正しいわけでもないが、例えばこの議論における「何をもってして"New"なのか」のような、正解がある部分を正しく捉えておくことは必須。

    その他
    talan44
    自分の直感だけを武器にガチの研究者に論戦を挑んではならないという戒めになりましたね。

    その他
    rain-tree
    あまりちゃんと読んでないが、あちらは主題については批評家が勝手に作った定義だからこだわる必要がなく、自分が見て思った事の方が的確ってスタンスの模様。映画批評の批評家の人の意見をききたいところ

    その他
    yubasu
    「卒業」や「俺たちに明日はない」と同じ1967年の「招かれざる客」がニューシネマ扱いされないのはなぜ?って考えると、ニューシネマ論なんて意味ない気がする。ヘイズコード的には「招かれざる客」もギリギリでしょ

    その他
    mujisoshina
    北村さんのダーティーハリーに対する感想は敢えて前提知識なしで語っている様だったが、ここでアメリカン・ニューシネマに関する部分を「メチャクチャなこと」とか「ウソ」とまで評するのにはちょっと首を傾げた。

    その他
    hdampty7
    文学とか大学の時に少し勉強したら自分の作品理解と全然違って社会運動とか社会思想とかで解釈されてて、作品鑑賞を豊かなものにする訳ではないと思ったのを思い出した。

    その他
    HanPanna
    にわかさんの再反論に期待。言論で戦うのは、まさに表現の自由の真骨頂。/それはそうと、批判相手の職業を揶揄するのは、それだけで"読む価値無し"と判断してしまうな

    その他
    jnkfkt
    この議論にフェミ云々は関係なくね? 映画史や批評の流れを参照してるか否かの話でしょ

    その他
    runningupthathill
    学術的なことや主流とされている批評なんて知らえねえけど俺はこの辺の映画を観てこう感じたんだ、と語れば良かったのに。映画鑑賞への愛は伝わってくるので、なんかもったいないなあ。

    その他
    tameruhakida
    トップコメがまた「フェミニストは」と主語が大きくなってる。自分の属性が叩かれると「主語が大きい」と言うくせに自分が気に入らないものを叩くときは「フェミは」と一括りにするのはなぜ?何人知ってんの?

    その他
    solidstatesociety
    こういうの文化史の論文がありそうなもんだが

    その他
    abyssgate
    「現在の映画で一般的な暴力やセックスの描写の基準からすれば」「今の基準からすれば」 今の基準で語るのおかしいと俺は思ったんだけど、これ一般的な評価なの? 後半のお勧めリストは面白かった

    その他
    tohokuaiki
    熱いリビドーを感じる。“こっちはな、中卒だが映画だけはクソみたいな数観てるんだから大卒のしかも大学の先生をやっている人に俺の専門分野で超テキトーなことを言われると「ハァ!?」ってなるんだよ…!”

    その他
    securecat
    北村氏のはてなアカが分かったのが良かった

    その他
    mannin
    批評家・研究者という肩書きを持ちながら"遊びながらやる映画批評"というタイトルの連載を出せる北村氏の神経とそれを通せる太田出版の趣味が最悪だなあと思うよ。リスペクトも何もねえじゃん。

    その他
    haha64
    この人、「わらの犬」を撮った暴力描写バリバリのペキンパーをアメリカンニューシネマの監督に加えてないの?アルトマンの作品は何でもかんでもアメリカンニューシネマ扱いしてるのに?

    その他
    yamadar
    『がんばって読みましたか?その顔は読んでないなお前ら。』ここ好き

    その他
    danseikinametaro
    ニュー・ハリウッドの範囲デカスギィ!

    その他
    tomym
    インフルエンサー云々は10年以上前に蓮實重彦が内田樹を『ブログの書き手』と呼んで村上春樹について反論したののマネかな

    その他
    dalmacija
    本物のにわかが北村さんにボコボコにされる様子をお楽しみください

    その他
    aramaaaa
    学者相手に喧嘩売って、先行研究の引用付きでめちゃめちゃきっちり反論されてる

    その他
    todomadrid
    「後の時代の作品の方がより過激だから違う」って反論は変じゃない?その時代には過激ってことでしょ。自分の考える定義に合わないと他人を嘘つき呼ばわりで、研究者を雑に「インフルエンサー」はフェアじゃないね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    シェイクスピア研究者の北村紗衣さんがアメリカン・ニューシネマについて俺の見解とは違うことを書いていたのでそれを指摘しつつニューシネマのいろんな映画を紹介する記事|須藤にわか

    2024/08/27 追記 元の記事タイトルは「北村紗衣というインフルエンサーの人がアメリカン・ニューシネマ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/09/21 techtech0521
    • nunux2024/09/03 nunux
    • sawarabi01302024/09/01 sawarabi0130
    • confi2024/09/01 confi
    • sskoji2024/08/30 sskoji
    • Guro2024/08/27 Guro
    • abebe7772024/08/26 abebe777
    • yykh2024/08/26 yykh
    • Louis2024/08/26 Louis
    • FFF2024/08/26 FFF
    • scipio10312024/08/26 scipio1031
    • hamamuratakuo2024/08/25 hamamuratakuo
    • mogmogpasty2024/08/25 mogmogpasty
    • hasiduki2024/08/25 hasiduki
    • praty5592024/08/25 praty559
    • Cetus2024/08/25 Cetus
    • myuzuki2024/08/25 myuzuki
    • tsurukoke2024/08/25 tsurukoke
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む