エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
将棊頭山 残雪期登山 - MuRaの山ブログ
2025.4.19 残雪期の将棊頭山(しょうぎかしらやま)に登りました。将棊頭山は中央アルプスの木曽駒ヶ岳の... 2025.4.19 残雪期の将棊頭山(しょうぎかしらやま)に登りました。将棊頭山は中央アルプスの木曽駒ヶ岳の北側にある標高2730mの山です。自分は残雪期の雪山登山はあまりしないので久しぶりの残雪期登山でした。 将棊頭山から望む木曽駒ヶ岳 桂小場登山口へのアクセスはインターから近くて冬期ゲート閉鎖が解除される4月上旬以降ならいいですね。桂小場から将棊頭山までの往復ルートは登り5時間、下山4時間の合計9時間。危険箇所はなく登りやすいですが長丁場です。 この日はとても暑く、稜線の気温は10℃以上あったと思います。残雪期は暑いのか寒いのかどんな服装にしたらいいかよく分からず、雪や泥で濡れるのがいやで冬用のハードシェルパンツを履いてたのですが暑すぎるので脱ぎました。結局ミドルウェアのパンツとTシャツだけで丁度よく、休憩時に薄手のフリースを羽織るくらいでした。 将棊頭山(茶臼山分岐から) 胸突八丁辺