エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
iTMS(iTunes Music Store)、本日サービス開始?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
iTMS(iTunes Music Store)、本日サービス開始?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
iTMSが日本国内で有料音楽配信サービスを開始された。6日には渋谷公園通り店をオープンするなど、Apple... iTMSが日本国内で有料音楽配信サービスを開始された。6日には渋谷公園通り店をオープンするなど、Appleは非常に元気がいい。 iTMSのビジネスモデルは、他の音楽配信サービスと比べると、シンプルではあるが凝っている。まず、音楽配信そのものは(黒字が出ているらしいが)プロフィットセンター、つまり利益の源泉としてのビジネスとは考えていないらしい。赤字にならなければラッキーで、多くの集客が出来ればいいという考え方だ。ではどこで儲けるかというと、言わずと知れたiPodである。iTMSでダウンロードした曲はもちろんMac/PC上で再生したり、CDに灼くことも可能であるが、基本的にはiPodに保存して外で聞く。iTMSの音楽圧縮フォーマットは基本的にiPodでしか再生できないので、iTMSのユーザーは自然とiPodを使う、というわけだ。 もともとiPodがブレイクしたのはiTMSのサービスが普及した