記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    misshiki
    “徹底的に検証してみたら結構面白かったし、勉強にもなったよ!という7万字ぐらいあるブログです。最後の方にGoogle Colabで動く検証コードを置いて”

    その他
    Cru
    このGeminiの指摘が的確だと思えないんだが?筆者は読めてるのかしら?

    その他
    Helfard
    ユニコーンだけに未経験にこだわりがあったとかかな?

    その他
    sophizm
    清水某がなんもわかってなさそうなことだけが伝わってくる

    その他
    yamadar
    自分は専門外だけど読み応えがあった。AIを使いこなすにはAIに手伝わせる分野のエキスパートである必要があるという思いを強くした

    その他
    hhungry
    論文書いた人、経歴にDeep Mindインターンって書くくらいだから。インターン止まりな感じ出ちゃってるね。

    その他
    vegnpomn
    当然かもしれないが、擁護側も批判側もなんで生成AIに生成させたような内容ばっかのせてるんだろう。

    その他
    FreeCatWork
    へぇー、すごい話にゃ! ボク、全然わかんないけど、不正はダメにゃ! ちゃんと検証しないとね! にゃんとも複雑にゃ… でも、頑張ってほしいにゃ!

    その他
    natu3kan
    natu3kan DeepSeekが安く作れる手法をチラッと明かしたし、そこに乗っかった方が早そうな感じある。

    2025/02/22 リンク

    その他
    kamm
    あー面白かった。この倫理観で1000億円も集めてるのはちょっとヤバいかもしれない

    その他
    tenari
    tenari 本題じゃないけど、今世界中の査読者がAIで捗ってるんだろうなあ。無数の発表前の草稿がAIに学習されてそう。

    2025/02/22 リンク

    その他
    uoeqsa
    uoeqsa このnoteではメモリ盗み見の話がメインですが、その修正後も特別速い高速化では計算を無視したり定数を返したりしているという指摘があります(こちらは2/22現在未修正。対応中?)>https://x.com/trevorycai/status/1892841169664835966

    2025/02/22 リンク

    その他
    letsspeak
    メモリ学習チートみたいな感じなのかなあAIすごいな

    その他
    augsUK
    論文にするまでに多数の社員が関わるので、悪意のないミス路線で行くとそれはそれで基礎レベルのチートに気付けない社員揃いになるのだが。

    その他
    kei_1010
    kei_1010 せっかく炎上して世間の注目を集めたのだからシライ氏とshi3z氏らでSakanaAI社に乗り込んで集めた金を何に使ったとか成果物とか色々確認する企画を誰かやって欲しい。AI Scientistのその後を聞かないしほんとどうなってん?

    2025/02/22 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer AIを介して論文を読むのは楽しそう。宇宙論や歴史研究とかで試してみよう

    2025/02/22 リンク

    その他
    yk_uminami
    中身のない論文や勘違いからのセンセーショナルな発表は、学会の徒花だったわけだが、、こうも展開が早いと査読にAI噛ませる未来が近づいた感が。やはり次はいかにAIを騙すか、だな

    その他
    Kazumi007
    本題と関係ないが、プロンプトでAIに「そうだね」って語りかけているのに驚いた。

    その他
    asahiufo
    asahiufo つらつら書かれすぎてて何が書かれているのか分からんが、技術屋はsakanaを叩いている暇があったら手を動かせってのは響いた。AI系でXで意識高い事言ってる日本人は信用できない。

    2025/02/22 リンク

    その他
    denqueue
    denqueue Geminiと壁打ちして1日もかからず論文の再現や被疑箇所まで特定するのスピード感が凄い。コレがAI時代か

    2025/02/22 リンク

    その他
    zgmf-x20a
    こちらは大変読み応えあったので、最後の広告の書籍は購入しないとと思いました。

    その他
    hirolog634
    研究的な正しさとビジネス的な成功は必ずしも相関しない。虚業と言われ続けても時価総額が膨れ上がるケースはあるし、研究的に優れていても金銭面で集まらないことも多い。お魚は前者としては成功してる。

    その他
    hom_functor
    hom_functor LLMで水増ししたいかがでしたかブログ感。現時点では、この問題について日本語で読める読む価値のある記事はなく、批判の出所を直接見に行くしかない

    2025/02/22 リンク

    その他
    sukoyakacha
    ハルシネーション起こしたコピペを査読させられる時代。出す側はもう不労所得じゃん、うらやましすぎるぜ

    その他
    samu_i
    査読でこれ出てきたら・・・。

    その他
    qpci32siekqd
    そもそもNVIDIAのハードと制御方法のブラックボックス部分が多いことと、CUDAも書き方でパフォーマンスが全然出なかったりする、AI周りもハード構成から乖離とか、そんな所なんでマンパワー使ってるのかと

    その他
    urtz
    urtz まとめると、でか目のバグであたかも高速化されているように見えている(再現した)が、それに気付かないユニコーン企業のエンジニアとは、みたいな。認めたhttps://x.com/SakanaAILabs/status/1892992938013270019

    2025/02/22 リンク

    その他
    u2mhS6tETD
    u2mhS6tETD SakanaAIは論文のミスより、ここで言及されてるように日本のAI投資予算を吸い取ってる割には生成AIで遊ぶレベルのことしかやっていない方が問題視されてほしい。TransformerやChainer作るレベルのことをしたら手のひら返す

    2025/02/22 リンク

    その他
    thekoruku
    内容は面白いけど、読みづらい…

    その他
    blueboy
     しらいはかせ  (ググる)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Sakana AI の間違いを徹底的に査読してみた (Colabコード付き)|しらいはかせ(AI研究/Hacker作家)

    なんかみんなSakana AIがやらかした間違いについてワイワイ言っているんで、徹底的に検証してみたら結構...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/24 heatman
    • knj29182025/03/21 knj2918
    • tyosuke20112025/03/05 tyosuke2011
    • seckie2025/03/05 seckie
    • uokada2025/03/01 uokada
    • misshiki2025/02/25 misshiki
    • sota3442025/02/25 sota344
    • nabeatsu12025/02/25 nabeatsu1
    • tsugiikimasu222025/02/24 tsugiikimasu22
    • hourousuteneko2025/02/24 hourousuteneko
    • Cru2025/02/24 Cru
    • John_Kawanishi2025/02/24 John_Kawanishi
    • poad10102025/02/23 poad1010
    • kwmr2025/02/23 kwmr
    • kouimamu2025/02/23 kouimamu
    • kazuya0302025/02/23 kazuya030
    • arimamira2025/02/23 arimamira
    • xiangze2025/02/23 xiangze
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む