記事へのコメント71

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hatest
    ミスが多い人には自分がミスしがちなところをメモって、その作業にチェックポイントを追加させる。自動化できない仕事もあるので、ミスを減らす仕組みを考えるスキルは付けさせた方がいいよ

    その他
    hiroomi
    “ミス子さんの貢献が大変すばらしく全体のミスが劇的に減り作業時間も大幅に短縮した。あの叱責、何の意味があったんだろう”イラつきの見える化。素直に受け入れた形にすればこの通り。ミス子さんはパワハラだな。

    その他
    NAPORIN
    “あらゆるヒューマンエラーを検出する能力に長けておりデキル子さん”

    その他
    ikurii
    よくわからない話だなあ、と思ったら、①単純作業をよくミスする子がいた。②単純作業をVBAで自動化した。この2つに因果関係はないのに、たまたま①の子が②をしたので、関係があるように話しているからか。

    その他
    TETSUYA01
    「サービスはオカンでも使えるようにわかりやすく」のオカン役が社内にいたということか。

    その他
    kofugu
    ミス子が自分でVBA勉強して改善したなら良い話だと思うけど、ただただこの人が良い人なだけの話だな。私の部下にもミス夫がいるので、私が自動化させたけど、虚しいだけだった。

    その他
    kkobayashi
    嘘くさすぎる

    その他
    u06nh
    ナチュラルボーン・デバッガ。わかる。自分もそういう人だから。常人想像もしないような手順(私にとっては普通なのだが)を使ったり、家電やファミレスの端末をよくバグらせたり、バグにエンカウントしがち。

    その他
    mistake3
    で、ミス子さんがいなくなって誰も分からないVBAが残り、業務仕様が変わってVBAが使えなくなり、第二のミス子さんが誕生

    その他
    natu3kan
    ミスらないシステムが確立すると工場みたく機械化の度合いが増えたり省人化しがち。更新要員やトラブル対応要員は残るが。セキュリティリスクあるからVBAやマクロ禁止の所もあるよな。RPA、ノーコード……頭がっ!

    その他
    sippo_des
    え、いい話だけどね。そうじゃないんだ。いい話だよ。メンテだって誰かできるやつがやればいいしそのうちAIがやるわけで。

    その他
    restroom
    プログラミングでは入力ミスに対するエラー処理が本当に大事。

    その他
    sbrtnpg
    私もケアレスミス魔だけど優しい先輩はいなかったので自分でVBA書いた。手順書まで書いとけば引継ぎが爆速で終わるのは良かった。ちなみに横展開はしなかった。作業効率が上がっても我々労働者には得がないので。

    その他
    kiyo_hiko
    元VBA派遣だがデータ入力だけならVBAめんどくさいのでVimScriptでTSVにしてExcelにベチャッと貼り付けとるなあ最近。罫線だの書式だの細かく指定されるならそれ込みで作るVBA書くがテキスト処理はエディターこそ最強

    その他
    daysleeeper
    はてなーはみんな辛辣だな…

    その他
    dot
    結局ミス子は自分のミスの分析や改善が自分でできてないのでデキる人ではないとは思う。対策としてはシステム化ではなくてもISO9001のような運用アプローチもある。

    その他
    ozomatli
    まさかとは思いますが、この「ミス子さん」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか

    その他
    miiruW
    野良マクロにならなければいいが、、(野良マクロ駆除隊をやっている側の気持ち)

    その他
    harukanium
    つまらないミスで注意されるのが嫌すぎてpythonと数式でほぼ全部自動化したけど、メンテ嫌がられててほぼ自分しか使ってない。 最近は簡単なツールは生成AIが作ってくれるし、Excel数式のカッコも生成AIが合わせてくれる

    その他
    birdsoutz
    同じく、事務作業超苦手で間違えまくりなので、上司が見かねてRPAのフローを用意してくれた。

    その他
    ropon81
    ゲームやパッケージソフトのデバッガーとしては有能そう

    その他
    heptapeta
    自分もミスが多いのでエクセルVBAに頼っている。もし災害とかですべてが手動になったら恐ろしい事になる。

    その他
    minboo
    破れ鍋に綴じ蓋

    その他
    mnnn
    全部太字にされるとクッソ読みにくいな 教科書全部に蛍光ペン引くタイプ?

    その他
    kasahannra
    仕組みを憎んで人を憎まず

    その他
    snare_micchan
    そいえば、フールプルーフというフレーズを近年見なくなったな。現場にそこまで考慮する余裕がないのか、ポリコレ棒で消されたのかは分からんが

    その他
    HMT_EG
    誰がメンテするの?って思ってる人は、問題提起だけは大層にするけれども、何も改善できない人なんだろう。叱責する側の意見。

    その他
    kuroyuli
    バグ出しを仕事にしてるゲーマーみたいなもんか

    その他
    higamma
    どこでミスってるかデータを出してくれるってのはとっても大事。それを出さないと何にも話進まないんだわ。ふんわりしすぎて

    その他
    question20170711
    私もミスが多くて、ミス防止策考えると、私がやらない方がいいと思います、とはさすがに言えなくて。だから自動化、システム化に舵を切りがち。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ミスが多くて叱責されがちだった子と組み、データ入力などミスの多い定型作業の自動化を行ったら、全体のミスが劇的に減った→ヒューマンエラーを出しまくる人、システム開発だと貴重という話

    にんげんちゃん🧠素朴の民 @_ningenchang_ 昔、ミスが多くて叱責されがちだった子を引き取ってデータの...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/24 heatman
    • okishima_k2025/02/28 okishima_k
    • tiara24012025/02/27 tiara2401
    • hatest2025/02/27 hatest
    • shakei2025/02/27 shakei
    • tkomy2025/02/25 tkomy
    • nagatoshi09132025/02/25 nagatoshi0913
    • footballnoaka2025/02/24 footballnoaka
    • hiroomi2025/02/24 hiroomi
    • John_Kawanishi2025/02/24 John_Kawanishi
    • cubed-l2025/02/23 cubed-l
    • lax342025/02/23 lax34
    • d128922025/02/23 d12892
    • NAPORIN2025/02/23 NAPORIN
    • Pole00002025/02/23 Pole0000
    • hasunuma06132025/02/23 hasunuma0613
    • tzmfreedom2025/02/23 tzmfreedom
    • bluemoon-72025/02/23 bluemoon-7
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む