記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    buhoho
    buhoho 社会情勢を語るには作者は勉強不足と感じた。勉強しているのは伝わってくるけど、題材がそれぞれとても深いものだから、ちょっとやそっとの勉強で書いてしまうとどうしても薄っぺらい話になってしまう。

    2023/10/25 リンク

    その他
    segawashin
    segawashin モーリスは戦場に行った/戦場に行ったモーリスでも絵は描ける。そう、AIならね/やはり要素多すぎると感じた。凄くたくさん説明されすぎてしまっているというか。絵が巧い作者なんだからもっと絵に頼って良いと思う

    2023/09/08 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 実のところAIのメタファーにはなっていない。AIには人とノームのような「愛」ある関係は決して作れないから。しかしそんなことはどうでもよくなるほどドラマが素晴らしいので拍手せざるを得ない

    2023/09/08 リンク

    その他
    moru55
    moru55 結局ノームが描くようになって人間は指示するだけなのか、創作とは…と読んでて涙が出た。生成AIのせいで本当につまらない世界になったとつくづく思う。

    2023/09/06 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO 話は好きだけど、結局この世界では売れる絵はモーリス一色なのでは

    2023/09/03 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 借金のくだりが非現実的で最後まで感情移入できなかった。ノームは絵を描く以外もできるようなので、産業革命が起こってもおかしくない代物が大量に放棄されていたのは不自然。バッドエンドだし好みじゃなかった。

    2023/09/02 リンク

    その他
    sho
    sho 面白かった。「今」の生成AIの限界に縛られてる人には理解できない、(もしかするとやって来ない)少し未来の物語。

    2023/09/02 リンク

    その他
    hase0510
    hase0510 昔からSFではAIが人の仕事を奪ってあれこれ起きるみたいな作品があったけど、今そのテーマで作品を作るのは色々な面で難しそうだなあと思いました

    2023/09/02 リンク

    その他
    colonoe
    colonoe 長い。AIを元にしたノームの話か、画家の反戦活動の話かどっちかにしたほうが良かったのでは

    2023/09/02 リンク

    その他
    hinonono
    hinonono うぅん…?AIよりもコピー機や写真の性質を前提としてるような?AI単品じゃこんな素直な模倣者じゃねぇよ逆だよ暴走が常で頼んでないもの描き学ばせた絵と傾向変えてくるのをControlNetやi2iや過学習等で縛り倒してんだよ

    2023/09/02 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT 面白いだけにタイトルが勿体無いな。。

    2023/09/02 リンク

    その他
    osone_hayaoki
    osone_hayaoki んー……んんんーーーちょっと主人公が楽天家過ぎ+ご都合過ぎてついていけなかった……

    2023/09/02 リンク

    その他
    InvisibleStar
    InvisibleStar 作中世界におけるノームが現実世界における生成AIのメタファーというのは分かるが、AIそのものは登場しないのにこのタイトルはどうなんだろ。あと、色々詰め込み過ぎてテーマがぼやけてるように感じた。

    2023/09/02 リンク

    その他
    yosshi-k
    yosshi-k 画家とAIなのにAIの代わりに妖精が登場して結局ファンタジーでなんでこのタイトルって感じ\ストーリーは面白かった

    2023/09/02 リンク

    その他
    kekera
    kekera すごい良い。いろいろ考えてしまうが、根底のドラマが強くて良い。

    2023/09/01 リンク

    その他
    nicoyou
    nicoyou 思いもよらない方向に向いていってびっくりした。映画向きかもしれない

    2023/09/01 リンク

    その他
    fashi
    fashi 長い

    2023/09/01 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 途中までは写真が絵に取って代わるはなしに似てる。AIが画家を拡張し死んでも画風と精神が残るってところには疑問。それは以前の心の時点で止まっているし、今ではないだろう。贋作は贋作だしなぁ。

    2023/09/01 リンク

    その他
    quwachy
    quwachy ついにAIがここまで書けるようになった。ストーリーコマ割りはまだ無理だろうが、もはや作画は人間がやる必要はない

    2023/09/01 リンク

    その他
    Galaxy42
    Galaxy42 不死のAI だがロボットの未来は人より短い寿命だった

    2023/09/01 リンク

    その他
    WinterMute
    WinterMute not for me だった。どうにも空疎に感じる

    2023/09/01 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 誠に現代的というか「今、現在」を描いた作品ではある。〈超長編読み切り〉245pかな。

    2023/09/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    画家とAI - 樺ユキ / 【モーニング・ツー読み切り】画家とAI | モーニング・ツー

    画家とAI 樺ユキ 【モーニング・ツー読み切り】『こびとのシイタと狩りぐらしの森』の樺ユキ氏がアーテ...

    ブックマークしたユーザー

    • buhoho2023/10/25 buhoho
    • Tamemaru2023/09/16 Tamemaru
    • tonkas2023/09/10 tonkas
    • flirt7742023/09/10 flirt774
    • segawashin2023/09/08 segawashin
    • IkaMaru2023/09/08 IkaMaru
    • moru552023/09/06 moru55
    • mienaikotori2023/09/05 mienaikotori
    • koseki2023/09/03 koseki
    • AKIMOTO2023/09/03 AKIMOTO
    • honeybe2023/09/02 honeybe
    • strawberryhunter2023/09/02 strawberryhunter
    • sho2023/09/02 sho
    • shodai2023/09/02 shodai
    • hase05102023/09/02 hase0510
    • colonoe2023/09/02 colonoe
    • midas365452023/09/02 midas36545
    • unfini2023/09/02 unfini
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事