エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
decltypeの二重括弧が参照になる理由
こんにちは。みなさんのような優秀なプログラマなら、C++0xコードの脳内コンパイルぐらい普通に行ってい... こんにちは。みなさんのような優秀なプログラマなら、C++0xコードの脳内コンパイルぐらい普通に行っていると思うのですが、何しろC++0xの型システムは厄介です。そこで今回は、皆さんの脳の規格準拠度を調べてみることにしましょう。 C++0xにはdecltypeがあります。delctypeも知らないようでは、もはやC++0xプログラマとしては恥ずかしくて人前を歩けません。ところが、decltypeは悉達多プログラマには、少々難しいのです。 以下のコード辺を脳内コンパイルしたとき、皆さんの脳内には、どのような型情報が構築されているでしょうか int e ; #1 decltype(e) ; // #2 decltype((e)) ; // #3 まず、#1で、eの型は、当然intです。次のコードが脳内コンパイル可能かどうかは、皆さんの脳内コンパイラのバージョンによっても異なるのですが、今時C++