記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 「「そもそも資料を残すとはどういうことなのか」について,十分な議論がされなかったきらいがある(6)」って、その文献6が、あんまそういふことをやってなかったやうな(σ^~^)σ

    2014/12/31 リンク

    その他
    whalebone
    whalebone 『残っていることそのものが,これまでその資料を持っていた人・組織の活動の結果なのであり,その活動が社会の中で行われている以上,「残る」ということの中には,多かれ少なかれ社会的な意味が含み込まれている』

    2014/12/30 リンク

    その他
    yaskohik
    yaskohik これ、12年前か…。

    2014/12/30 リンク

    その他
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto もう干支1個分経過したものですが、提起された問題は今も生きています。学ぶべき論考

    2014/06/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    CA1458 – 文化資源保存論 / 大場利康

    文化資源保存論 文化「財」や文化「遺産」ではなく,文化「資源」という言葉を使うケースが,近年増えて...

    ブックマークしたユーザー

    • fromAmbertoZen2014/12/31 fromAmbertoZen
    • shomotsubugyo2014/12/31 shomotsubugyo
    • whalebone2014/12/30 whalebone
    • yaskohik2014/12/30 yaskohik
    • ight2014/10/29 ight
    • archivist_kyoto2014/06/06 archivist_kyoto
    • chindon2010/02/04 chindon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事