エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
老人介護施設での扱い。これが実態。 - 母親思いの息子75歳が一人で、寝たきりの母(言っている事を理解できる)100歳の面倒を食事から入... - Yahoo!知恵袋
老人介護施設での扱い。これが実態。 母親思いの息子75歳が一人で、寝たきりの母(言っている事を理解で... 老人介護施設での扱い。これが実態。 母親思いの息子75歳が一人で、寝たきりの母(言っている事を理解できる)100歳の面倒を食事から入浴まで一人でやっていました。 しかし息子の方も持病があり、母をひとりでは見る事ができなくなったので、住居近く練馬区高松にある老人施設に入所しました。 間もなく母親の方が食事を取らなくなったので、病院に入院し胃から直接栄養分を入れる胃ロウ手術を受けました。 退院後、施設に戻る時、施設の看護師長よりここでは胃ロウはしない(実際はやっている)ので他に転所してくれと言われてましたが、遠方過ぎて、息子が毎日見舞に行けない事等の理由で懇願してやっと了解、胃ロウを1日に3回の所、忙しいという理由で2回しかやらなくても了承するならと言う条件付きでした。 (胃ロウは実際の食事の介助よりチューブをつなぐだけで簡単なシステム) その一年後、むくみが多少出て、数秒の無呼吸と肺炎がある
2015/03/17 リンク