エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
【Unity】Androidの64bit対応版アプリをアップロードしても32bitアプリとして認識される場合の対処法 - AppSeedのアプリ開発ブログ
2019年8月1日からGoogle Playで公開するアプリは64bit対応が必須になったらしいです。 Googleが以前から... 2019年8月1日からGoogle Playで公開するアプリは64bit対応が必須になったらしいです。 Googleが以前から告知していたことや、ちょっと前にapkアップロード時に警告が出るようになってきたこともあり、ちょっと前にUnityで作ったAndroidアプリを64bit対応にする方法について書きました。 develop.hateblo.jp この対応をしておけば大丈夫だと思っていたのですが、いざ2019年8月1日を過ぎてからapkをアップロードしてみたら、64bit対応のアプリをアップロードしているはずなのに32bitアプリだから64bit対応アプリにしてくださいというエラーが表示されました。 一応解決できたのでメモとして残しておきたいと思います。 Unity Version: 2018.3.6f1 64bit対応のAndroidアプリをアップロードしたらエラーになる 上記で紹介