記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sarutoru
    sarutoru >笹川武内閣広報室長と西森昭夫内閣調査官が「上の指示」という理由で、ずっと排除してきているのだ

    2011/03/30 リンク

    その他
    yura_saito
    yura_saito 枝野氏との質疑応答

    2011/03/30 リンク

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 『福島第一原子力発電所の事故について「水素爆発」「人的被害」「80キロメートル圏外へ退避勧告」「農作物被害」「首都への放射能汚染」「メルトダウン」などの可能性/内閣官房を筆頭に政府からも批判され大手メディ

    2011/03/29 リンク

    その他
    kmagami
    kmagami 官邸、東電、経産省、記者クラブ、御用学者による「安全デマ」が、日本を滅ぼそうとしている。 「安心だ」「安全です」「ただちに影響を及ぼすことはありません」という根拠の薄い楽観論に拠って、国民を絶望の淵に

    2011/03/27 リンク

    その他
    SkepticAnimal
    SkepticAnimal  上杉発言に賛成。多数者が情報操作にハマってる。人命最優先で、安全に避難できるうちに避難させるべき。木造家屋に屋内退避させたまま塩漬けか。病人・幼児・妊婦などの許容線量・避難時間も考えろ。

    2011/03/26 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie この上杉さんの意見は支持できない。原発の情報はまず十分に開示されていると思うんだけど。原発や震災地状況に応じて政府が今後範囲を広げることは合理的で、不信にはつながらない。 via @dol_editors

    2011/03/26 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura 20キロ、30キロというのはスリーマイルとかチェルノブイリの前例を踏襲しているだけ。範囲は測定値に応じて更新すべき。

    2011/03/25 リンク

    その他
    tdam
    tdam "東電のスピンコントロールにまんまとはまり、「安全です」といい続けてきた政府の発表こそが、結果として「デマ」だった""フリーランス記者は首相官邸で毎日開かれている官房長官会見から締め出されている"

    2011/03/25 リンク

    その他
    IntruderAlart
    IntruderAlart なんかガッカリ。パニックになると、この人もこの程度か。

    2011/03/24 リンク

    その他
    asuma-ken
    asuma-ken 官邸、東電、経産省、記者クラブ、御用学者による「安全デマ」が、日本を滅ぼそうとしている。

    2011/03/24 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river 池田信夫もそうだが、こういうアレな存在自体が却って「守旧勢力」とやらの助けになってると気付く日は来るのか

    2011/03/24 リンク

    その他
    jaikel
    jaikel この人も結局パニックに陥っているのか。

    2011/03/24 リンク

    その他
    tunosyan
    tunosyan だからといって、危険ですとは言えないだろう

    2011/03/24 リンク

    その他
    momo21C
    momo21C もうデマのレッテル貼り合い合戦にはウンザリ。

    2011/03/24 リンク

    その他
    Cai0407
    Cai0407 「筆者に貼られたレッテルは「デマを飛ばすインチキ記者」」あ、わかってるじゃん

    2011/03/24 リンク

    その他
    oguogu
    oguogu 退避範囲を広げれば安全なのは間違い無いさ。だけど、それによって何万人が退避しなければいけなくなるか考えたか。地震被災者だって受け入れ切れていないのに。この人は机上の空論で危機を煽っているだけ。

    2011/03/24 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio コラムの性質上難しいのは解るけど、「アメリカは正しい」だけで具体的な根拠を載せないのは……わざとなの?

    2011/03/24 リンク

    その他
    Guro
    Guro 数値を発表しなければ「隠蔽」発表すれば「不安・品薄パニック」。この間をとりもつのはそうとう難しいのは分かる。メディア学とかはどう見てるのかな。/また数日で修正されてく市民の受容能力は案外ものすごい

    2011/03/24 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 官邸、東電、経産省、記者クラブ、御用学者による「安全デマ」は、ついに日本を滅ぼすようだ。

    2011/03/24 リンク

    その他
    noisegate
    noisegate こんなときでも相変わらずこの人は自分の自慢話しかできないのか...。本当に残念な人だ/結果論から当時の決定を嘘だったと断言するような「デマ」を平気で書き散らすからいつまでたってもインチキ記者なんだろうな

    2011/03/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    海外諸国と日本政府、避難範囲50kmの差――枝野官房長官に「安全デマ」を問い質す

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留...

    ブックマークしたユーザー

    • sarutoru2011/03/30 sarutoru
    • yura_saito2011/03/30 yura_saito
    • spacejunkyard2011/03/29 spacejunkyard
    • stkntr2011/03/29 stkntr
    • toratorarabiluna273momomtan2011/03/29 toratorarabiluna273momomtan
    • tomono-blog2011/03/28 tomono-blog
    • sarabanda2011/03/28 sarabanda
    • kmagami2011/03/27 kmagami
    • quatroshe2011/03/26 quatroshe
    • SkepticAnimal2011/03/26 SkepticAnimal
    • zakkie2011/03/26 zakkie
    • umeten2011/03/26 umeten
    • kmiura2011/03/25 kmiura
    • Hot2011/03/25 Hot
    • strast2011/03/25 strast
    • nao_zitter2011/03/25 nao_zitter
    • toff2011/03/25 toff
    • tdam2011/03/25 tdam
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事