エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Enumerable#chunk (Ruby 3.4 リファレンスマニュアル)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Enumerable#chunk (Ruby 3.4 リファレンスマニュアル)
chunk {|elt| ... } -> Enumerator[permalink][rdoc][edit] 要素を前から順にブロックで評価し、その結... chunk {|elt| ... } -> Enumerator[permalink][rdoc][edit] 要素を前から順にブロックで評価し、その結果によって要素をチャンクに分けた(グループ化した)要素を持つ Enumerator を返します。 ブロックの評価値が同じ値が続くものを一つのチャンクとして取り扱います。すなわち、ブロックの評価値が一つ前と異なる所でチャンクが区切られます。 返り値の Enumerator は各チャンクのブロック評価値と各チャンクの要素を持つ配列のペアを各要素とします。そのため、eachだと以下のようになります。 enum.chunk {|elt| key }.each {|key, ary| do_something } 例として、整数列を連続する奇数/偶数に分ける例を見てみます。「n.even?」の値が切り替わるところで区切られているのがわかるでしょう。