
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ハリー・ポッターに続く!? 大人でも読める児童書『言葉屋』 | AERA dot. (アエラドット)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ハリー・ポッターに続く!? 大人でも読める児童書『言葉屋』 | AERA dot. (アエラドット)
もともとは児童文学として出版されながら、大人にも読まれる作品は数多く存在します。たとえば、最近で... もともとは児童文学として出版されながら、大人にも読まれる作品は数多く存在します。たとえば、最近では『ハリー・ポッター』シリーズがその代表例といえるでしょう。また、ジブリ映画にもなった『ハウルの動く城』シリーズや『ゲド戦記』も児童書として出版されていますし、もっと古いものでいえば『赤毛のアン』も児童文学として分類される場合が多くなっています。 今回、ご紹介する『言葉屋 言箱と言珠のひみつ』も、「大人にも読まれる児童文学」となりそうな予感のある作品。 主人公は、小学5年生の女の子、古都村詠子。彼女のおばあちゃんは、表の顔は雑貨屋ながら、その実、言葉に関する勇気を提供するお店「言葉屋」を営む人物です。詠子ははじめ、おばあちゃんが言葉屋として何をしているのか知らなかったものの、強い興味を持ったことから言葉屋の工房を思わず覗いてしまいます。結果的に、おばあちゃんにバレてしまいますが、このできごとをき