エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
周波数/振幅が織り成す不思議な感覚、京セラが触覚伝達タッチパネルを開発
京セラが開発したタッチパネルは、タッチパネルを振動させる周波数や振幅を圧電素子で変えることで、タ... 京セラが開発したタッチパネルは、タッチパネルを振動させる周波数や振幅を圧電素子で変えることで、タッチパネルに触れたとき、「クリック感」や「ぐにゃりとした感触」、「押し込んだ感覚」といったさまざまな感触を与えられる。 →「CEATEC 2011」記事一覧 京セラは、触覚伝達技術を採用したタッチパネルを開発し、エレクトロニクスの総合展示会「CEATEC JAPAN 2011」(2011年10月4日~8日に幕張メッセで開催)に参考出品した。 タッチパネルに4つの圧電素子を配置したもので、タッチパネルを振動させる周波数や振幅を圧電素子で変えることで、タッチパネルに触れたとき、「クリック感」や「ぐにゃりとした感触」、「押し込んだ感覚」といったさまざまな感触を与えられる。圧電素子は、タッチパネルを押したときの変位量の検出と、タッチパネルを振動させる役割を担う。 触覚伝達技術(触覚フィードバック技術)そ
2013/04/17 リンク