エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
2026F1新PUについて「性能差が生まれるのはほぼ確実」「2014年の再来は避けるべき」とレッドブル代表
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2026F1新PUについて「性能差が生まれるのはほぼ確実」「2014年の再来は避けるべき」とレッドブル代表
235: 音速の名無しさん (ワッチョイ 3d95-y0+c) 2025/04/11(金) 22:54:57.17 ID:/1uQGJuv0.net 「2031年に今... 235: 音速の名無しさん (ワッチョイ 3d95-y0+c) 2025/04/11(金) 22:54:57.17 ID:/1uQGJuv0.net 「2031年に今のコンコルド協定が終了する時に可能性はあるかもしれないが、それまではV10の実現は難しいだろう」 「性能差が生まれるのはほぼ確実で、それが来年にも起きる」 「今朝の会議の議題の一つは、どれだけ早く性能を接近させられるかいうものだった」 「コストキャップがあるためエンジンをホモロゲする必要はないのではないか。予算上限内であればエンジンのアップグレードを許可して性能を収束させられる」 「そうすれば2014年の再現を防ぐことができる」