エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
GA4の指標「総ユーザー数」VS「アクティブ ユーザー数」 - GA4 Quick.com
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GA4の指標「総ユーザー数」VS「アクティブ ユーザー数」 - GA4 Quick.com
GA4の「探索」の「指標の選択」の際に、 「アクティブ ユーザー数」 「総ユーザー数」 を見て、どちらを... GA4の「探索」の「指標の選択」の際に、 「アクティブ ユーザー数」 「総ユーザー数」 を見て、どちらを使おうか迷った経験は無いでしょうか。 それぞれの選択肢にマウスオーバーすると、指標の解説が表示されます。それぞれの解説は以下の通りです。 「アクティブ ユーザー数」=「アクティブ ユーザーの合計数です。」 「総ユーザー数」=「エンゲージメント イベント発生の有無によらず、サイトやアプリを操作したユーザーの合計数」 なんとなくは理解できますが、今回は、もう少し掘り下げて確認してみましょう。 指標「総ユーザー数」VS「アクティブ ユーザー数」 下記の公式ヘルプには、「GA4 では「アクティブ ユーザー」(「ユーザー」とも表示されます)に焦点が当てられます。」とあります。 留意点 ユニバーサル アナリティクスでは、ほとんどのレポートで「合計ユーザー数」(「ユーザー」と表示されます)に焦点が当て