記事へのコメント76

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    AcidReflex
    AcidReflex 3/18の記事 / 今はタイトルから「Winny」は削除されているけど、どうしてこのような印象操作をしたのだろうか。P2P技術は家庭用ゲームのアップデートでも実績があるのに→http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090904_313114.html

    2015/03/21 リンク

    その他
    W53SA
    W53SA こっそり記事訂正したのかよ https://archive.today/84KrN

    2015/03/20 リンク

    その他
    tg30yen
    tg30yen いやいや、これ別にWindows10のイメージを悪くしようなんて意図はないと思うけど。むしろP2Pのイメージが良くなりそう。

    2015/03/19 リンク

    その他
    gae
    gae 最初に2chで見たのでスレタイ速報かと思ったらソースのままだったのかw

    2015/03/19 リンク

    その他
    hidea
    hidea 今はタイトルから消されているけど、なぜwinnyを入れたのだろう? winny悪くなかったとでもいいたいのかな。

    2015/03/19 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 企業のネットワーク管理者には影響が大きそう。グループポリシーで無効化するか、ちゃんとマネージするか?

    2015/03/19 リンク

    その他
    zilog80
    zilog80 なんか、新たなセキュリティホールになりそうな予感。

    2015/03/19 リンク

    その他
    kenjiro_n
    kenjiro_n Winnyの文字がタイトルから抜けている。

    2015/03/19 リンク

    その他
    s17er
    s17er 逆にMicrosoftが使っているんだからP2PやWinnyそのものは悪ではないというアピールができるかも・・という発想

    2015/03/19 リンク

    その他
    urtz
    urtz セキュリティアップデートをP2Pみたいな複雑で穴ができやすい手段で配信するのも考えにくい。ただ発想自体興味深いし想像すると面白い。でも先行ありそう。

    2015/03/19 リンク

    その他
    igrep
    igrep この話自体は前から聞いてたけどどうやって完全性を担保するんだろう。BitTorrentの仕組みとか見たらわかるのかな。

    2015/03/19 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter ギズモード並みの下賤なタイトル。

    2015/03/18 リンク

    その他
    gabill
    gabill id:oldfish SkypeはKazaa.

    2015/03/18 リンク

    その他
    amd64x64
    amd64x64 記者はわかった上であえてそうしたのでしょ。主だった読者層に対してキャッチーな見出しを考えたけかでしょう。

    2015/03/18 リンク

    その他
    adliblogger
    adliblogger PV稼ぎに必死な感じが増している

    2015/03/18 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim 未だに「Winnyと同じ」とか枕詞付けちゃうあたり、ギガジンの頭悪さ感が伝わってきてすごくよい

    2015/03/18 リンク

    その他
    frecce
    frecce 「GIGAZINEにはフィッシングサイトと同じhttpが使われています」というコメント見て大爆笑

    2015/03/18 リンク

    その他
    asuka0801
    asuka0801 P2P≒Winnyっていつの時代の概念なんだよ・・・Skypeとか使ったことないのかしら?

    2015/03/18 リンク

    その他
    razokulover
    razokulover なんやこれ…

    2015/03/18 リンク

    その他
    love0hate
    love0hate アルゴリズム的な話かと思ったらただの害悪だった

    2015/03/18 リンク

    その他
    pseudomeme
    pseudomeme 釣りタイトル

    2015/03/18 リンク

    その他
    moccai
    moccai クソタイトル

    2015/03/18 リンク

    その他
    longroof
    longroof P2P通信の代名詞にまでなりましたか←なっていません('・c_・` ) 誰のための代弁か、あぁ大便かな

    2015/03/18 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 「(検察のバカが優秀な開発者を無駄な裁判に巻き込んだ挙句、早逝させてしまったことで有名な)Winnyと同じP2Pが使われる見込み」ということですね

    2015/03/18 リンク

    その他
    doublehorn93
    doublehorn93 Windows 10のWindows UpdateにはWinnyと同じP2Pが使われる見込み #SmartNews http://t.co/xz317uUwz2

    2015/03/18 リンク

    その他
    fujikolp
    fujikolp まるでwinnyが悪者みたいじゃないか

    2015/03/18 リンク

    その他
    foooomio
    foooomio なんだこのタイトル。Gigazine見損なったわ

    2015/03/18 リンク

    その他
    dododod
    dododod どんな記事タイトルだ

    2015/03/18 リンク

    その他
    ooblog
    ooblog 多少おバカなタイトル設けないと老害がP2P規制(公式アップデートにまで非親告罪で横槍)してしまうし。「Microsoftの試みは本来あるべきP2Pの姿」。なおP2Pってウイルス混入のイメージだしそもWindowsUpdate自体の安定性。

    2015/03/18 リンク

    その他
    mieki256
    mieki256 日本国内でP2PとかBitTorrentとか言ってみてもパンピーに伝わるわけないので「要するにWinnyみたいなもんだよ」はアリ。と思ったがパンピーがGigazineを読むかと考えると悩む

    2015/03/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Windows 10のWindows UpdateにはP2Pが使われる見込み - GIGAZINE

    By download.net.pl 2015年後半の発売が予想されているMicrosoftの新OS「Windows 10」は、Windows Updat...

    ブックマークしたユーザー

    • lEDfm4UE2015/03/28 lEDfm4UE
    • AcidReflex2015/03/21 AcidReflex
    • nakack2015/03/21 nakack
    • W53SA2015/03/20 W53SA
    • hxhh81072015/03/19 hxhh8107
    • pycol2015/03/19 pycol
    • tg30yen2015/03/19 tg30yen
    • gae2015/03/19 gae
    • qrac_jp2015/03/19 qrac_jp
    • cu392015/03/19 cu39
    • hidea2015/03/19 hidea
    • mkusunok2015/03/19 mkusunok
    • zilog802015/03/19 zilog80
    • kenjiro_n2015/03/19 kenjiro_n
    • beth3212015/03/19 beth321
    • s17er2015/03/19 s17er
    • waman2015/03/19 waman
    • peppers_white2015/03/19 peppers_white
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事