記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    haruhiwai18
    オーナー haruhiwai18 "子どもたちがよく見ているのは、午後3時から4時台にかけての…「水戸黄門」などの再放送番組""勧善懲悪のワンパターンの番組だから、どこから見始めてもよい…途中からテレビを離れても心残りが少ない" →せるくま

    2023/07/02 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “時代劇の芝居は「昔の人に見える作り込み」と「現代人が違和感なく受け止められる自然さ」を両立しなければならない。 監督が自分たちの芝居を正面から見ているかどうかで、役者の集中度合・緊張感は全く違う”

    2023/07/03 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R つかさ、そんな役者しかいないならそれで作れる時代劇作ればいいんよ。これは現代劇でも同じだが、結局脚本なり演出なりがつまんないのよ。人物の葛藤を描けないからドラマが無いの。役者のせいじゃない。

    2023/07/03 リンク

    その他
    mito2
    mito2 2000年ごろにはハイビジョンでカツラがよく見えるようになるから廃れるとか言われてたな

    2023/07/03 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo すでに「なろう系」への言及が複数あるが、個人的にはあの辺は時代劇の亜種と考えることで受容できたので、誰か識者にそういう視点から論じてもらいたいものだ(他力本願)。

    2023/07/03 リンク

    その他
    goadbin
    goadbin 身もふたもない話、金がかかって民放で時代劇を作成できなくなったというのが答えのような気がする。

    2023/07/03 リンク

    その他
    YoshiCiv
    YoshiCiv なろう系化すると最後は滅びる。

    2023/07/03 リンク

    その他
    tribird
    tribird 「真夜中の弥次さん喜多さん」みたいな振り切った時代劇をもう一度見たい。

    2023/07/03 リンク

    その他
    morimarii
    morimarii 舞台と映像作品ってぜんぜん違うので、そこの考証がないと。。。

    2023/07/03 リンク

    その他
    OrientHistory
    OrientHistory 特撮の「大魔神」「白獅子仮面」なんかを観ても時代劇部分がすごくきちんとしてるんだよね。人材、大道具小道具、ノウハウなど、流用可能な基盤があったんだろう。

    2023/07/03 リンク

    その他
    rider250
    rider250 id:atoshimatsu氏、全く同感です。私もあの殺陣を見て「ここまで違うか!」と仰天しました。時代劇がさほど好きでなくそんなに観てない私でも「全然違う」とわかったほどです。今の役者にチャンバラはもう無理ですね。

    2023/07/03 リンク

    その他
    ikioiamatte
    ikioiamatte ヤンキーものを見て時代劇を思い出すことはある。

    2023/07/03 リンク

    その他
    s_komasato
    s_komasato 大衆娯楽文化のファストフード化

    2023/07/03 リンク

    その他
    circled
    circled マイクの高性能化によって云々の部分、ギリシアやイタリアの古代の劇場として使われた遺跡のステージの声が、客席からとても良く聞こえる形に作られていたことからも、昔から使われてた技術では?

    2023/07/03 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi ほりのぶゆき氏の江戸むらさき特急とか大好きなんだけど、時代劇のお約束の文法を知らないと何が面白いのかさっぱりわからないかもしれないなぁ。若い人も楽しめるのかな。と心配になった。

    2023/07/03 リンク

    その他
    mak_in
    mak_in なろう系見ながら「水戸黄門だな…」とつくづく思ってる。一緒だとは思いつつも流行ってる現状があるので、そこら辺の分析も見たいことろ

    2023/07/03 リンク

    その他
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 娯楽の多様化と進歩の中でワンパターンと江戸時代のモチーフの魅力が薄れただけで役者どうのは後付けかマイナー要素だと思うけどな。巨人ドリフプロレスが人気だった時代ですよ。

    2023/07/03 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou 時代劇の元ネタは講談とか小説だったけど、その方面から面白い原作が供給されなくなったのも大きそう。昔は人気作家が多かったけど今はだいぶ減ってるよね。

    2023/07/03 リンク

    その他
    tnkmr0801
    tnkmr0801 ざっとブコメを見ただけで、松方弘樹が方々で褒められてるけど、確かに「仁義なき戦い」の松方弘樹はめちゃくちゃ色気があってカッコ良かった。時代劇の話じゃなくて申し訳ないですけど。

    2023/07/02 リンク

    その他
    yamuchagold
    yamuchagold 父がCATVで時代劇をよく見るので付き合うんだけど1970年代くらいまでは凝った作りなのよね。「江戸を斬る」や「大岡越前」など水戸黄門の裏でやるようなのでも。

    2023/07/02 リンク

    その他
    taka-p
    taka-p めも。

    2023/07/02 リンク

    その他
    udongerge
    udongerge 「水戸黄門」は、マンネリを本当に味がしなくなるまでやるとどうなるか、をやりきった感じがある。

    2023/07/02 リンク

    その他
    akihiko810
    akihiko810 この本は面白かった

    2023/07/02 リンク

    その他
    cartman0
    cartman0 どうせファンダジー枠として残る

    2023/07/02 リンク

    その他
    murlock
    murlock 明け方の暴れん坊将軍みてたら落ちは当然ワンパターンなんだけど途中はやっぱり回によって面白い面白くないがちゃんとしてるんだよね。シン時代劇はやりようあると思う

    2023/07/02 リンク

    その他
    punkgame
    punkgame ダメになった素材を新しくせず、いい素材は手に入らず、ダメな調理法を誰も改めず、味付けは全部めんつゆ、みたいなことか。

    2023/07/02 リンク

    その他
    atoshimatsu
    atoshimatsu この本、出版されてすぐ読んだ。読みやすくてめっちゃ面白かった。リメイク版の「十三人の刺客」の殺陣を見て、訓練されてる人(松方弘樹)、されてない人(その他大勢)の違いってこれかとよくわかった。

    2023/07/02 リンク

    その他
    Masuda_Buddha
    Masuda_Buddha え? 役者が時代劇所作の基礎養成をしても、そもそも需要(仕事)がないですよね?

    2023/07/02 リンク

    その他
    Shiori115
    Shiori115 かつて「大いなるマンネリ」を標榜したTVアニメシリーズがあったそうで…

    2023/07/02 リンク

    その他
    mag-x
    mag-x もう刊行からほぼ10年なんだな。書かれている問題点の一部は、現代劇のドラマにも通底する話なんで、色々考えさせられる。

    2023/07/02 リンク

    その他
    takoswka
    takoswka たしかに時代劇として調和した演技でないと、裃丁髷の侍なのに今にも携帯電話で話始めそうな危うさが有って見ていて落ち着かないんだよね。顔つき、声音、所作、それらしく演じられる俳優は殆どいないだろう。

    2023/07/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    正直、すごい煽り気味のタイトルではあるが、しかし、それに見合うだけの面白さと説得力がある -春日太一『なぜ時代劇は滅びるのか』を読む- - もちつけblog・はてなブログ版(仮)

    春日太一『なぜ時代劇は滅びるのか』を再読。 なぜ時代劇は滅びるのか (新潮新書) 作者:春日太一 発売日...

    ブックマークしたユーザー

    • ashigaru2023/12/10 ashigaru
    • techtech05212023/08/14 techtech0521
    • YamatogiriKatahougirigiri2023/07/04 YamatogiriKatahougirigiri
    • pikosounds2023/07/03 pikosounds
    • yarumato2023/07/03 yarumato
    • alicemaestera2023/07/03 alicemaestera
    • Domino-R2023/07/03 Domino-R
    • yoyoprofane2023/07/03 yoyoprofane
    • kiku722023/07/03 kiku72
    • suzunako2023/07/03 suzunako
    • booobooo2023/07/03 booobooo
    • hammondb32023/07/03 hammondb3
    • sakimoridotnet2023/07/03 sakimoridotnet
    • mito22023/07/03 mito2
    • boku-shevchenko2023/07/03 boku-shevchenko
    • junnishikaw2023/07/03 junnishikaw
    • sand_land2023/07/03 sand_land
    • kamezo2023/07/03 kamezo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事