エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
十二因縁
十二因縁とは、正しいものの見方を知らないと(無明の状態だと)、12個の因縁よって、不幸な一生にな... 十二因縁とは、正しいものの見方を知らないと(無明の状態だと)、12個の因縁よって、不幸な一生になってしまいますよって教えです。 逆に云えば、正しいものの見方、正しい生き方で、真理に沿って生きていけば、幸せになれますよって教えです。 無明 - 生まれてくる前の状態で、正しいものの見方を知らない無知の状態です。 行 - 無明よる業が、両親の行為を縁として母親の胎内に宿ります。識 - 生けるものとしての誕生です。名色 - 名は無形のもので「心」表し、色は有形のもので「体」を表します。六入 - 名色が発達してくると、「眼」「耳」「鼻」「舌」「触覚」「第六感」がはっきりしてきます。触 - 六入が発達して、触ることにより、自然にものごとを見分ける力が出てきます。受 - すると、好き嫌いの感情が起こるようになります。これを「受」と云います。愛 - 「受」が起これば、当然の流れとして「愛」が生まれます。